2009.01.17(Sat)
足付きおくるみ:完成!



手縫いでちくちく針を入れていたアフガンが
ようやく形になりました。
足の部分は筒になっています。
暑がりで汗っかきの赤ちゃんの足を触って
体温調節がうまくいってるか確認するためです。
こういう足付きおくるみは抱っこしても崩れにくくていいみたい。
そしてなによりベビーカーやベビーシートで
股のベルトを締めるとき邪魔にならなくて便利そう!
***
制作途中、おくるみの材料がなくなってしまったので
手芸屋さんへ買い足しに行ったところ、
そらがいそいそ

「僕のはこれで作ってね」ってことー!?

というわけでただいまそらの絵本かばんを製作中。
かっこいいの作ってあげるからね。

スポンサーサイト
2009.01.15(Thu)
2009.01.13(Tue)
足付きおくるみ:製作中


出産予定日まであと1週間!
だというのに、こんなお裁縫を始めてしまいました。
手作りの赤ちゃんおくるみ

たまたま家にあったネル生地2種類に
綿(キルト芯?)をはさんで
ニットのパイピングテープでふちを留めて
ふかふかあたたかなおくるみを作っています。
![]() | |
・生地(110cm幅×100cm)×2枚 ・キルト芯(110cm幅×100cm) ・ふちどりニットテープ(5mくらい?) |
縫うのは座ってできるから身体は平気なんだけど
もともとカサカサなわたしの手の皮が悪化しまくりです。
もうね、カッサカサでぼろっぼろ。
でも手縫いじゃないと上下の布がずれちゃうからなぁ。
せっかくここまで作ったし。
そらはというと、ママのお裁縫に興味津々

ときどき寄って来て「痛い?痛い?」なんて
心配(?)してくれています。
「触ったら“痛い痛い”だよ!」って教えてるから
一応針やはさみには触らないけど、ときどき触ろうとしてて怖いー!
ちなみに型紙はとくにありません。
ネットで見た市販のアフガンを参考にした
オリジナルデザインです。
そのため、ただいまキルト芯が足りないっていう
大問題が浮上しています・・・。
生地の大きさが違ったんだなぁ

あーあ、ものすごいハンドメイド初心者っぷり

***
そらがまた咳をしています。
一度少なくなった鼻水もまた出るように。
そしてわたしと夫にも咳が移ったようでのどがイガイガします。
出産するまでに治るといいんだけど・・・。

2009.01.12(Mon)
出産予定日まであと8日



お友だちから赤ちゃんの肌着が届きました!
ありがとう~。これすっごくかわいいよ

このデザインはラップアップって言ったかな?
股下じゃなくておなかのあたりでスナップボタンを留めるタイプ。
これだとおなか部分が二重になるから冷えなくてよさそうです。
そしてスナップボタンが2段ついていて
付け替えれば背が伸びてもぴったり着られるみたい。
そらにはこの形の肌着を着せたことがないから
どんな感じになるか、次男の着替えが楽しみ☆


日本は着物型の肌着が主流なんだなぁ。
・・・あっ!あれもおなか部分は二重だった。
そうだそうだ、左右が重なってました。
次男の出産予定日まであと8日。
おなかがさらに大きくずっしりと重くなってきました。
立ち上がっただけで苦しいです・・・。
わたしが「痛いよ~」と泣き言を言うと
そらがやってきてなでてくれます。
それから、おなかに向かって「おーい!」と
ときどき話しかけています。

2009.01.11(Sun)
手作りおしゃぶりホルダー


おなかにいるのがふたりめの男の子ということで
ちっとも新しいものを用意されない次男ですが・・・、
じぃじとばぁばが「退院用の服買っちゃった」って

ありがたくて嬉しくて泣きそうになりました。
次男くん、よかったね。大事に思われてるよ。
母になってから、自分より子どもがかわいがられるのがすごく嬉しい。
写真はおしゃぶりホルダー。
次男用にとちくちく作ってみました。
今回はちゃんとフィッシュクリップとテープで作成。
そらに作ったのはこんな感じ。→ 特製おしゃぶりホルダー
ビーズもかわいいけれど、紐が切れたら飲んじゃいそうで怖かったし
このクリップが弱くてわりとすぐ壊れてしまったの。
![]() | |
・FISHクリップ(平紐1cm用の穴) ・テープ(1cm幅×30cm) ・スナップボタン(8.6mm) |
細めのテープだからスナップボタンも小さいものです。
バチン!と打つタイプのスナップは金属(?)だし1cmなのよね

スナップボタンの代わりにマジックテープでもいいかも。
材料がプラスチックと布だからなめても平気よ。
じゃぶじゃぶ洗ってあげるからね。

2009.01.10(Sat)
かえるのおなか


わたしのおへそ。
おなかが大きくなるにつれて
穴の深さがどんどんどんどん浅くなって、
ついに穴じゃなくなりました!
中から押されるせいで
ぽこっと前に出てきちゃった。
でべそ??
(続きを読む)
2009.01.09(Fri)
雑貨みたいなカラフルマカロン


ひさびさのマカロン。おいしかった☆
けど、写真を撮ってるうちにどんどん減ってくの。
わたしが好きなものはそらも大好きみたい。
いろんな色が付いてるから選んで食べてる。
ピンクはわたしに、そらは抹茶を。
パパがいたらきっとチョコをあげてたろうな。
甘いものを食べると
乳腺が詰まりやすくなるとか聞くけれど気にしない。
お茶もカフェオレも大好きです。
そらのときはもうちょっと気にして
いろんなものを避けていたけれど
2人目だとだいぶ適当になっちゃうのでした。
生まれる前からこれだけ対応が違うのだから
子どもの性格もそうとう違うものになりそうです。

2009.01.08(Thu)
大きくて丸いおなか


臨月のおなか。
大きな丸いものに手足が付いてるような体型です。
いろんなところで知らない人に
「あら、もうすぐ(出産)?」と話しかけられます。
きっと出産経験があるであろう女性が多い気がする。
知らない人におなかを触られるのはちょっと抵抗があるけれど
なでてもらえると嬉しい。
自分の子どもがかわいがられてる気がするの。
次男の出産予定日まであと12日。
そらは予定より3日はやく産まれてきたけれど
次男はどうかな。
赤ちゃんが産まれたらしばらく自由な時間がなくなっちゃうから
今のうちにお出かけしたり
ゆっくりお風呂に入ったりワンピースを堪能します。

2009.01.05(Mon)
妊婦検診:37w6d


体重のことばっかり気にしていると
余計に食べたくなっちゃう気がしたので
ずいぶん前から体重計に乗るのをやめました。
そこにクリスマスとお正月。
ちょこちょこ夫の実家でごちそうをいただいて
もりもり食べてしまった・・・!
体重計に乗るのがちょっと怖かったのだけど
意外と増えていなくてホッとしました。よかった。

前回(12/17)から600gしか増えなかったから
「よく頑張ったねぇ!」と褒められていい気分♪
けど妊娠前の+11.9kgか。
ぎりぎりというかちょうどというか
これ以上増やしちゃいけないというか。
でも赤ちゃんの推定体重は2,684g。
思ったより軽めです。
これなら産みやすいかな?
そら(37w4d) → 子宮低長:37、腹囲:94、ママ体重:+12.0kg
次男(37w6d) → 子宮低長:33、腹囲:91、ママ体重:+11.9kg
同じ時期のそらよりひと回り小さめみたい。
どおりで臨月に入っても仰向け寝ができるわけだ。
前回は寝返りのたびに息が止まるくらい苦しかったの。
子育てのおかげで筋肉がついたかな。
前回の血液検査の結果も問題なし。
母体も胎児も順調とのことで嬉しい!
今はまだ上のほうで待機してるみたい。
あと2週間、このままゆっくりしていてもらおう。
今回は内診があったのだけど
お医者さんに産むのが早そうだと言われました。
わたしもそんな気がする・・・。
でもなんとか頑張って時間かけて産みたいと思っています。
時間かけたほうが自然と皮が伸びるみたいだし!
次男はいつ産まれてくるかしら。
何日の何時ころに陣痛が始まるのかな。
家族に来てもらいたいから昼間だといいなぁ。


2009.01.02(Fri)
うちのマタニティグッズ

ひざ下のだるさにセルローラー。
あれ?使い方間違ってる?
毎朝起きて1時間ほどすると
ひざ下が痛いほどだるくなります。
むくんではいないけれどつらい!
これでマッサージすると早く楽になれる気がします。
かさかさ肌は相変わらず。指がとにかくひどい。
病院でもらった薬と、寝るとき・水仕事時に手袋をしています。
最近見つけた「ささくれベール」っていう薄~いシートがよさそう!
おなかの妊娠線は今回もできていないけど
へその上下に縦線が入りました。
わりと皮が伸びる体質なのかな?
出産時の会陰切開もどうにか免れたいです。
おなかの子のためにおしゃぶりと
ほ乳瓶の乳首を新調しました。
便利だった「電子レンジ消毒バッグ」が販売中止になったらしく
今回は鍋で煮沸しなきゃいけません。
(ドクターベッタのほ乳瓶は長くて市販の消毒ケースに入らなそう。)
授乳時の寒さ対策に買った、フリースの肩かけがお気に入りです。
ただ料理中は火がつきそうでこわい。
子どもにもなにか作ってあげたいなぁ。
最近なんとなくお裁縫がしたくてウズウズしています。
***
そらがわたしの真似をして
足首にセルローラーを当てています。
それと、立ち上がるときに「重ーい!重ーい!」だって。

あおいの熱がさがったあとしばらくしてから
わたしが熱出して寝込んでいたよ〜
夫の実家が近くて助かるわ
新居は楽しいよ
まだまだダンボールに入れっそらまま解熱体調悪かったんだね。
早く元気になるといいね。
体調悪いとうちの長女と三女も
奥二重から二重になるよ^^;
次女は二重が深くなってがちゃぴんに
なってしまうよ。けい18センチは卒業?うちのお笑い担当ですw
手足のおおきいこは大きくなるっていうよね
これからどれだけ伸びるかたのしみだね〜!そらママ18センチは卒業?そなっちも19cmひかくん相変わらずのりが良いね(笑)
しゅうは卒業する時に20cm履いていたんだけど、そなっちはすでに19cm。。。
そらくん程じゃないけど、大きくなりそうな予感です(^レヴ手づくりぽぽちゃん服ちゃんとスナップボタンで開閉できるし
なかなかちょうどいいサイズだったよ
うちの兄弟妹にも好評みたいで
いろんなぬいぐるみが順番につかってる
そしていま、「水そらママ手づくりぽぽちゃん服ぽぽちゃんのかばん本物みたい!りの今日はスカートRe: 女子力子どもの小さいスカートなんて初めて見るから
わたしが楽しいよ〜w
人形とか雑貨がどんどん増えてしまう。
家に小さい子がいるのって幸せ♡
葵が大きくなったらイヌでも欲そらママ今日はスカート女子力しばらく見ぬ間にすっかり赤ちゃんから女子になっちゃったねぇ(*^^*)
我が家にも女子が来るといいけど無いかな...(笑)レヴ