2006.10.31(Tue)
Trick or Treat!

今日はハロウィン。
パパはこれから近所の子どもたちと
ハロウィン映画をみるのだそう。
会場をオレンジ色に飾り付けて
お菓子を用意して・・・
ついでに、置いてあったミカンに
こーんないたずら書きをしてみました♪
そらはまだちっちゃいから不参加です。
来年のハロウィンに張り切って仮装しようね。
楽しみ、楽しみ!
なんの仮装しようかな?(ママ)
スポンサーサイト
2006.10.29(Sun)
真夜中の哺乳びん
2006.10.28(Sat)
はさみでチョキチョキ

そらの爪、生まれたときにはもう伸びてました。
あれれ、ママのおなかの中にいすぎたかな?
それとも栄養たっぷり過ぎて伸びちゃったの?
爪切り用のはさみは用意してあったけど
こんなに早く使うことになるとは思わなかったわ。
でも小さな指の小さな爪は本当に細かくて
こんなサイズじゃまだ切れないかも?
なんてママは思ってたのだけど、
パパがチョチョッと切ってくれました。
先の丸い赤ちゃんハサミで丁寧に・・・
こういう細やかな作業はパパのほうが得意なのです。
赤ちゃんの爪は紙のように薄くて柔らか。
だからハサミでスッと切れるのだそう。
よし、できあがり☆
それでもやっぱり自分の顔を引っ掻いて
傷だらけにしちゃうので、まだまだミトンは必需品。
そうそう、最近手の存在に気付いたようで
ミトンごと口に入れようとしてます。
これは遊んでるのかな?(ママ)
2006.10.27(Fri)
オシャレな足もと

大きくなった、なんて
毎日見てると感じないのだけど・・・
靴下を履かせてみたらビックリ!
あんなにブカブカだったサイズが
今はこんなにピッタリなんだもの。
まだ生まれて3週間なのに、
ずいぶん大きくなったんだね。
ミルク、たっくさん飲んでるものね。
大きくなるわけだ!
赤ちゃんの靴下ってかわいいものばかりで
大事にしまっておきたいくらいなのだけど
そんなことしてたらあっという間に
ちいちゃくなっちゃいそうー!
だんだん寒くなってきたし、
今日からジャンジャン履かせなくっちゃ。(ママ)
2006.10.26(Thu)
ばぁばは魔法使い

うーん・・・
ママミルクだけじゃ足りないみたい?
朝も夜も1時間ごとに
泣いて怒っておっぱい催促をするそら。
それじゃママ寝られないよ~
なので、ママがミルクをあげたあと
パパにコナミルクを飲ませてもらってます。
いっぱい飲んでいっぱい寝てね、そら。
・・・最近そらのほっぺたが
ぷくぷくになってきた気が。
あっ、いつのまにか二重アゴだしー!
ミルク飲ませ過ぎかな。
おなかは大丈夫かな。
太っちょになっちゃってるかも!?
実はそんなにおなかすいてないのに
泣いたり催促の真似してるみたいなのです。
おむつ換えたしおっぱいも飲んだばかり。
なのにどうして泣いてるの?
抱っこしたら泣き止むかしら。
そう思ってあやしてみても、
ママの抱っこはまだまだ下手っちょらしくて
うまく誤魔化されてくれません。
ばぁばに抱っこされたときはすぐスヤスヤなのに~!
なにかコツがあるのかな。
それとも不思議な力を持ってるとか??
腹ペコなときでさえ、ばぁばの腕の中だと
スヤスヤ眠ってしまうのです。不思議、不思議!
うちのばぁば、実は魔法使いなのかもしれません。(ママ)
2006.10.25(Wed)
洗濯日和
2006.10.24(Tue)
そらいろの相棒

ワン、ワン!
ワンコのぬいぐるみ。
おばあちゃんからそらへのプレゼント。
でもそらはまだ目が見えないから
となりに寝てるの気づいてないかな。
そのうちお引っ越しして
動物が飼えるようになったら
本物のワンコを飼おうね。
ママ、おっきいのは怖いから
ちっちゃいワンコがいいな。
さてさて。
このワンコに名前あげなきゃね。
どんな名前が似合うかな?(ママ)
2006.10.24(Tue)
おしゃぶり
2006.10.23(Mon)
ミルクはどこに消えた?

ママの原因不明の熱、下がりました☆
っていってもまだ微熱・・・
病院で血液と尿検査をしたのだけど
これといって悪いところが見つからない。
うーん、寝不足とか疲れのせいかなぁ
というわけで、
母乳をちょっとお休みして休養してましたら。
婦人科の先生に叱られてしまいました!
「子宮の収縮が弱いから、赤ちゃんにどんどん吸ってもらいなさい」
とにかくおっぱいに刺激を与えて子宮を収縮させる作戦です。
母乳が出ても出なくても構わないみたい。
わたしの子宮は収縮が弱いから
いまだに古い血が残っていて・・・
これ、全部出してしまわないと
感染症にかかりやすくなるのです。
なので婦人科へ行くたびに手動でかき出されてます。
そして、このかき出すのが痛いのー!
これが熱の原因ってわけじゃないんだけど
とりあえずここを改善してみることに。
そらに母乳をあげて、子宮を収縮させる!
そしたらかき出されずに済む!!
でも2~3日飲ませてなかったせいか
ママミルクのタンクがちっともいっぱいにならないよ。
飲む量はどんどん増えてきて
もう一度に150ccくらい必要なのに~
150っていうのは適正量の1.5倍で
赤ちゃんは満腹でも与えられると飲んじゃう、
とか本で読んだのだけど・・・
そらは全然吐いたりしないし
1時間ごとに催促してくるあたり(!)
やっぱりおなかがすいてるみたい。
そらのおなかはどうなってるの?
飲んでも飲んでもすぐ消化してしまう
魔法の胃袋を持ってるのかも!(ママ)
2006.10.23(Mon)
ママ復活
2006.10.22(Sun)
おへそグッズ
2006.10.21(Sat)
ママ発熱
ママが発熱しました。
今の所それほど異常は見られないとの事ですが、
安静にするようにとの事なので大事を取ってママには少しblogを
お休みしてもらおうと思います。
あと空のおへそが取れました。(お風呂中)
(パパ)
今の所それほど異常は見られないとの事ですが、
安静にするようにとの事なので大事を取ってママには少しblogを
お休みしてもらおうと思います。
あと空のおへそが取れました。(お風呂中)
(パパ)
2006.10.20(Fri)
しぼりたてミルク

夜中、授乳するために何度も起きるので
ママは毎日寝不足です。
なので、昼間は母に赤ちゃんをまかせて寝ています。
3時間おきにそらが泣き出すのだけど
あらかじめとっておいたママミルクを
あたためて飲ませてもらうと
お昼寝時間が長くとれるので便利!
ミルクをしぼるのを「搾乳」と言って
おっぱいをギュッと押したりつまんだりすると
ミルクが搾れるんだけど
自分で直接哺乳ビンに溜めるのは大変なので
写真の器具を使ってます。
手動のポンプでシュコシュコ。
日によって出方が全然違います。
この日は100ccくらいとれたけど次の日は5ccでした。
うーん、この差はなんだろう?(ママ)
2006.10.19(Thu)
一週間検診

出産後、赤ちゃんの成長具合を
最初に調べるのは1ヶ月検診なのだけど
「心配なら一週間目に来なさい」
と言われてたのでさっそく来てみました!
いつものように母子手帳を受け付けに出すと。
「小児科に行ってくださいね」
あああ、そっか。
もう婦人科じゃないんだ。
そらを診てもらうんだから、
今度からは小児科になるのね。
生まれて2週間、母乳育ちのそら。
ちゃんと体重増えてるかな?
身体にポツポツ出てるけど大丈夫かな?
それに白目が黄色いんだけど~
わからないことだらけで心配だったけど、
今のところなにも問題なしでした。
湿疹も黄色も、赤ちゃんにはよくある症状らしいです。
体重も順調に増えて3600gになってました☆
さてさて、今度のお出かけは1ヶ月検診。
退院してから家を出てないママは
久々の外の空気や景色が新鮮で、
病院へ行って帰ってくるだけでも
楽しくて仕方ありませんでした。(ママ)
2006.10.18(Wed)
ぽかぽかカイロ

これは赤ちゃんの体温を計ってるところです。
背中と服の間に体温計を差し込んで計ります。
赤ちゃんの体温は37℃前後とのことですが・・・
37.3℃
ホントだ、そらもポカポカ~!
そらがおなかにいるとき
ママはやたら暑がりだったけど、
あれはそらカイロのせいだったのかな。
でもね、おかしいの。
もうおなかから出しちゃったのに
まだ手足がポカポカなんだよ。
妊娠する前は冷え性で、
いつもひんやり冷たかったのに不思議。
ポカポカ手足になったのは
赤ちゃんを抱っこするためかしら?
冷たい指先じゃビックリするものね。(ママ)
2006.10.17(Tue)
おやつにコナミルク

昨日の授乳は1時間おきでした。
おなかいっぱい飲めば3時間はぐっすりなはずなのに。
う~ん、いっぱい飲ませたつもりだったけど
もしかして母乳出てなかったのかな!?
満腹だからじゃなくって、
吸い疲れて眠っちゃってたのかも~!
「これじゃママが疲れちゃう」
とお手伝いに来ているおばあちゃんとパパが
粉ミルクを作ってくれました。
ママミルクは一回休みです。
ミルクの適量は、体重3000gで80cc。
けど全部は飲めなくてちょっと残したそらくん。
おなかいっぱいになって満足そうに寝ています。
が! 1時間後にまた泣き出した~~~!
そら、すぐおなかすいちゃうんだね。
はやく大きくなりたくて頑張ってるのかな?
ママもいっぱいミルク作らなくっちゃ。
粉ミルクは・・・おやつかな?(ママ)
2006.10.16(Mon)
オムツ替えショー

朝も夜も、そらにはまだよくわかりません。
毎日だいたい3時間に一度泣き出すので、
そうしたら母乳をあげています。
だっこクッション・円座・ちくびをふく消毒コットンを
用意してからやーっとそらを抱き上げて授乳スタート♪
が、5~10分でちくびを離して寝ちゃいます。
おなかはまだまだ足りないはずなのに・・・
なので!
ここでオムツ替えショーを組み込んでます☆
足を出すとひんやり寒くて
目を覚ましてくれるからちょうどいいみたい。
それにヒトの尿も3時間くらいで作られるんだとか。
紙オムツは水分をみんな吸収してくれるから
赤ちゃんが泣き出すことはないけれど、
すぐに替えないと肌がふやけちゃうのです。
3時間ごとのおっぱいとオムツ替え・・・
噂には聞いてたけど、ホントだ~
これは寝不足になります。(ママ)
2006.10.15(Sun)
おやすみなさい

ベビーベッドですやすや・・・
そらが生まれるまで、
赤ちゃんグッズ置き場だったベビーベッド。
初めてベッドに寝かせたとき、
パパもママもなんだかへんな感じがしたのよ。
物じゃなくってちっちゃい人が寝てる。
突然ベッドルームに寝息がひとつ増えて、
なんだか不思議に思えたのでした。(ママ)
2006.10.14(Sat)
2006.10.13(Fri)
お風呂
2006.10.11(Wed)
2006.10.10(Tue)
『そらいろ絵本』
◇ あ ら す じ ◇
2006年10月4日、わたしたちに新しい家族ができました。
“そら”という名前の男の子です。
パパとママは、毎日のできごとや写真を残しておきたいと考えて
子育てブログを始めることにしました。
そしてできたのが、この『そらいろ絵本』です。
◇ 登 場 人 物 ◇
◇ バ ナ ー ◇
88×31
2006年10月4日、わたしたちに新しい家族ができました。
“そら”という名前の男の子です。
パパとママは、毎日のできごとや写真を残しておきたいと考えて
子育てブログを始めることにしました。
そしてできたのが、この『そらいろ絵本』です。
◇ 登 場 人 物 ◇
![]() | 写真を撮るのが好き。 空の名前を思いついたのはパパ。 |
![]() | 絵を描くのが得意。好物は梨とメロン。 |
![]() | 平成18年10月4日うまれの男の子。 平均値以上の成長っぷり。電車が大好き。 |
![]() | 平成21年1月20日うまれの男の子。 |
◇ バ ナ ー ◇

2006.10.09(Mon)
2006.10.05(Thu)
赤ちゃんが産まれた日

10月4日、いつもより早い時間に目がさめました。
なんだか腰が重くって。
ズーンとした、生理痛みたいな感じ?
お昼ころパパと買い物へ行ったので
そのついでに産婦人科にも寄ってみました。
そしたら、「今日産んでく?」って聞かれていきなり入院!
病室で着替えて夕食食べて、
そのあいだに腰痛はどんどんつらくなっていって・・・
分娩室には歩いて行こう、なんて思ってたけど
とても立って歩けませんでした。
車椅子で分娩室に移動。
分娩台に寝かされてもまだ子宮は開ききってないらしい!
3分おきにすごい陣痛が来てるのに
我慢しなきゃいけないの・・・
待って待って、ようやくGoサインが出たら
あとは陣痛に合わせてエーイッと力を入れます。
そのたびに赤ちゃんがちょっとずつ移動するのね!
何度も休憩しながら陣痛に合わせてちょっとずつちょっとずつ。
ぼんやりと赤ちゃんの頭が出てきたのが感じられます。
「でもたぶんまだまだ時間かかるんだろうな~」
と思っていたら「次の陣痛のとき、押します」って。
陣痛がきて、力を入れるわたしに合わせて、
どーーーん!!!

看護士さんがおなかをグッと押したら赤ちゃんがスポーン!

バシャーッと大量の羊水といっしょに赤ちゃんも出てきました。
(このときパパも分娩室に入ってきて赤ちゃんと対面。)
初めて見る赤ちゃんはちっちゃくておっきくて
びしょびしょで肌が赤くて
でもちょっとふやけて白かった。
そして「オギャーオギャー!」と高くて小さな声で
力いっぱい叫んでいました。
いらっしゃい!ちいさな赤ちゃん。あいたかったよ!(ママ)
2006.10.04(Wed)
生まれました
| HOME |
あおいの熱がさがったあとしばらくしてから
わたしが熱出して寝込んでいたよ〜
夫の実家が近くて助かるわ
新居は楽しいよ
まだまだダンボールに入れっそらまま解熱体調悪かったんだね。
早く元気になるといいね。
体調悪いとうちの長女と三女も
奥二重から二重になるよ^^;
次女は二重が深くなってがちゃぴんに
なってしまうよ。けい18センチは卒業?うちのお笑い担当ですw
手足のおおきいこは大きくなるっていうよね
これからどれだけ伸びるかたのしみだね〜!そらママ18センチは卒業?そなっちも19cmひかくん相変わらずのりが良いね(笑)
しゅうは卒業する時に20cm履いていたんだけど、そなっちはすでに19cm。。。
そらくん程じゃないけど、大きくなりそうな予感です(^レヴ手づくりぽぽちゃん服ちゃんとスナップボタンで開閉できるし
なかなかちょうどいいサイズだったよ
うちの兄弟妹にも好評みたいで
いろんなぬいぐるみが順番につかってる
そしていま、「水そらママ手づくりぽぽちゃん服ぽぽちゃんのかばん本物みたい!りの今日はスカートRe: 女子力子どもの小さいスカートなんて初めて見るから
わたしが楽しいよ〜w
人形とか雑貨がどんどん増えてしまう。
家に小さい子がいるのって幸せ♡
葵が大きくなったらイヌでも欲そらママ今日はスカート女子力しばらく見ぬ間にすっかり赤ちゃんから女子になっちゃったねぇ(*^^*)
我が家にも女子が来るといいけど無いかな...(笑)レヴ