そらいろ絵本 | 2007年07月
fc2ブログ
2007.07.31(Tue)

赤ちゃん監督のショートムービー

前回の携帯カメラマンに引き続き、携帯ビデオカメラマンに挑戦!
ということで、今度はビデオ設定にした携帯電話を渡してみました。
こちらがそらに撮ってもらった動画です

(続きを読む)

スポンサーサイト



2007.07.31(Tue)

カメラマン赤ちゃん誕生

20070731112857
F902iS ←ママの携帯

そらを撮っていたら携帯を取り上げられました。
で、撮ってくれたのがこの写真です。
こういう写真が好きなのね
(ママ)
2007.07.30(Mon)

やわらかフローリング導入

20070730172657.jpg20070730134818.jpg
生後9ヶ月26日。
そらが立ったり転んだり、打ったり泣いたりして心配なので
スポンジのパズルマットを敷き詰めることにしました。

よし、これで転んでも痛くないよ!
でもこれ滑りやすいらしいです。
余計に転ぶようになったりして

* * *
★ハイハイ
マスターしたみたい。
ヒザで歩くようになりました!
ずりずり這って進むのより断然早いのね。

★つかまり立ち
ママの足にしがみついて立つのがかわいい~!
つかまり立ち状態から降りるのもできるように。
手を持ってあげれば交互に足を出して歩きます。
(ママ)
2007.07.29(Sun)

初めての夏まつり

20070730171848
かき氷のフレーバーにこんなものまで・・・!
カレーライスならおいしいし大好きだけど。
う~ん、カレーかき氷かぁ

ベビーカーを押して会場をひとまわり。
ママはココナッツ、パパはブルーベリーのかき氷を買いました。
次は何を買い食いしようかとほかの屋台を見ていたら
どこからか赤ちゃんの泣き声が聞こえてきます。

あ、そらだ!
そらが大泣きしてた!
まわりが騒がしくて気が付かなかった~

お祭りの音楽や人ごみに怯えてしまったみたい。
抱っこしてないと泣いちゃうから帰りはずーっと抱っこして歩きました。

薄暗い中にちょうちんが浮かんでて、
人いっぱい歩いてて屋台からは大声が聞こえてきて、
そらにはこわいところだったかしら。

もう少し大きくなってからまた来ようか。
次はきっと怖くないよ。
それどころかそらが夢中になるようなものがいっぱいだわ。

綿あめ、たこ焼き、焼きそば、アイスクリーム。
くじ引き、ゲーム、おもちゃ、風船。
それから金魚すくいにヨーヨーつりもいいね。
お化け屋敷は怖がるかな?
(ママ)
2007.07.28(Sat)

今日のあさ離乳食

20070728091636
今日のメニュー
カボチャの煮物、おみそ汁、ヨーグルト。

あさはたいてい夕食の残りで
おみそ汁をおじやにすることが多いです。

夕食を一人分多めに作って一日分の離乳食にしてたのだけど
それじゃもう足りなくなってきちゃった。
全部大人と同じメニューなら楽なんだけどな

お昼は何を食べさせよう。
そらは冷やし中華食べられないだろうし・・・。

いや、食べるなそらなら。
でも全部丸飲みしそう!
(ママ)
2007.07.27(Fri)

お昼寝は座布団の上で

20070727130924.jpg
生後9ヶ月23日。

部屋中ハイハイしたりつかまり立ちしながら移動できるようになりました。
ハイハイは、まだヒザを伸ばして進むことが多いのだけど。
で、座布団やクッションを見つけると、そこにばふっと顔をうずめます。
やわらかいところで寝ることを覚えたようです

我が家ではお昼寝の時間をとくに決めてないので眠たくなったときに寝ます。
自分で座布団の上に移動して眠ってくれるのって楽チンだ♪

つかまり立ちはよくしてます。
でも一度つかまり立ちしちゃうと転ばないと座れないし
ときどき手を離すから危なくてしょうがないです。

またケガしそうだなー
スポンジのパズルマットを全面に敷き詰めようかな。

転んで家具にぶつけないように座布団を立てかけておいたら
いつのまにかそれを持っていってお昼寝に使ってるし!

* * *
★左目の傷
あれから1週間。
無事傷口がふさがって絆創膏がはずれました!
ただ、そらったらすっかりお医者さん嫌いになってしまったようです。
椅子に座ってお医者さんと向かい合ったとたん騒ぎ出すんだもの

(ママ)
2007.07.24(Tue)

初めての水族館

20070725070321
熱はもう下がってごはんも食べれるようになったようです。
あとは発疹が気になるから、小児科へ行って診てもらうと・・・

・やっぱりヘルパンギーナ(治りかけ)
・発疹はべつの何か(でも治ったところ)

ふたつも病気にかかってたんだ!?
でももうほとんど治ってるらしくてそらも元気
なので子連れでお友だちと水族館に出かけました。

初めて見るおおきな水槽にたくさんのおさかなたち。
興味ないかと思ったのだけど、目で一生懸命追ってました!
それにママパパのお友だちが面白いらしくて
目が合うたびにきゃっきゃと声を出して楽しそうなの
IMG_7632.jpg
お昼はママのうどんを半分こしました。
まだ足はぼこぼこだけどまた食べれるようになってよかった。
一緒にお出かけできてホントに嬉しいよ。
(ママ)
2007.07.23(Mon)

ヘルパンギーナのお留守番

0707hossin.gif
生後9ヶ月19日。
ヘルパンギーナに効く薬はないけれど3日たてば自然とおさまるものなので、
座薬で熱を下げて治るのを待つものなのだそうです。

そらも小児科でもらった座薬を使って熱を下げました。
でも、のどが痛くてものが食べられなーいー

夜中に何度も起きてぶーぶー言うのはおなかがすいてるせいなのかな。
朝まで添い寝してママっぱいをあげてごまかしごまかし、なんとか朝になりました。
朝ごはんは食べてくれるんだろうか・・・

ためしに、おかゆを作ってみました。
普段のおかゆにもっと水分をたしたおかゆ。
ミルクも飲めないんじゃ無理かもしれないけど。

でも、食べさせたら全部食べてくれたー!!
150mlも食べました
もう、嬉しいのなんの。

今日は旧友が遠くから遊びに来る予定だったのです。
ちょっと元気になったから予定通り実家に預かってもらってお出かけしました。
ばぁばもじぃじもいつも快く預かってくれるから本当に助かります!

久しぶりに会うお友だちを向かえに行って、
観光したりごはんを食べたりおしゃべりしたり楽しく過ごしました。
そのあと実家に寄ってお友だちにそらを紹介すると、
そらはご機嫌だしお友だちもよく遊んでくれて嬉しかったー!

ばぁばに聞いたらいいこで留守番してたそうで安心しました。
座薬が切れても高熱出ないし、おかゆもミルクも食べたらしい!

ただ身体のぷつぷつがひどくなってて(特にひざの発疹)小児科に電話相談したら
「ヘルパンギーナじゃなくて手足口病かもしれませんね」って。

■ 手足口病

・通常、10歳以下の乳幼児・小児に発生します。
・発疹の特徴は、手のひら・足の裏・手や足の指と指の間を中心とした水ぶくれのような小さな発疹で、口の中にも同じような発疹が見られます。(手足全体、肘や膝、また、おしりあたりにみられることもあります。)
・病気の始まりのころには、一般的な微熱を伴い、また、軽いのどの痛みとそれによる食欲低下(おなかはすくが、痛みのため食べられない)程度であることが大半です。
・ほとんどの人が、1週間から10日程度で自然に治ります。

うーん、これなのかな~
手のひらにはぽつぽつないんだけどな。
とにかくヒザ下が真っ赤で、あとおしりと背中がぷつぷつ。
とりあえず、明日の朝また診察に行って診てもらおう・・・

それから「せっかくお友だちが泊まりに来てるんだから」と言って
ばぁばが夜もそらを預かってくれました。
初めてそらひとりでのお泊りです。

でも、じぃじとばぁばが眠れるかが心配!
夜中に騒いだりしませんように。
2007.07.22(Sun)

ヘルパンギーナがやってきた

生後9ヶ月18日。
小児科でみてもらったところ、こんな診察結果がでました。
■ ヘルパンギーナ

乳幼児のあいだで流行する夏かぜの一種で、38~40℃の熱が3~4日続きます。また、のどの奥に水疱ができるので、痛くて食べられなくなります。
原因は、コクサッキーA型ウイルス。熱は2~3日で下がり、のどの痛みも1週間ほどでおさまります。
  
口の中が痛いときの食事は、やわらかくてのどごしのよいものを与えます。(おかゆ、うどん、豆腐、アイスクリーム、ゼリー、プリンなど。)
また、十分に水分を取ってください。(牛乳、麦茶、みそ汁、ポタージュスープなど。※オレンジジュースなどすっぱいものはしみます。)

熱は高いけど食事は大丈夫そう。
って思ってたのだけど、午後からは悪化したようで
ホントになにも飲まない・食べない!!

固形物がダメなのにミルクが飲めないんじゃ困っちゃう
ぶどうゼリーをあげたら食べてくれて安心したのだけど
口のまわりとふくらはぎにぷつぷつ出てきちゃった!
これじゃもう食べさせられません。

あれこれあげてもほとんどダメで、
ちょっと口をつけただけで泣いて嫌がるんです。
食べれないのが心配だしかわいそうで悲しくなっちゃった。

まぁでも、熱が高いときは元気ないけどよく寝てくれるし
座薬で熱を下げればご機嫌で動き回れるくらい元気でした。


○ ママっぱい
○ ぶどうゼリー
○ べビーダノンヨーグルト
○ ボーロ
× コナミルク
× BF(7ヶ月~)
× バナナ
× 麦茶


わたしのママっぱいはたいした量出ないし、
おやつしか食べないんじゃ心配だよ
どうしても食べれないなら点滴してくれるそうです。
もし点滴することになったら・・・、何時間押さえ込まなくちゃいけないんだろう。
2007.07.21(Sat)

たいへんだ!

そら発熱。39.1度!
身体が熱くて息が速い。
でもグズったりせずにずっとうとうとしてる。
明日病院に連れて行くから、それまで頑張って~!
2007.07.20(Fri)

6本目の乳歯

6.gif

なにか白い物が見える、と思ったら新しい歯が生えてました。
そのせいかよく噛まれます

腕にしがみついてきたと思ったらそこをガブッ。
これがなかなか痛い!
逃げても追いかけてくるから困っちゃう

実はママっぱいも昨日からお休みしてます。
ずっとヒリヒリしてて、触ると痛むようになっちゃって。

母乳はそんなに出ないからおしゃぶりでもいいだろうと思ったのだけど
そらったら口に入れてもすぐに吐き出してしまいます。
ぐずぐず言ったとき簡単に鎮めるいい方法がなくなった~
早くママっぱいが復活しますように!

* * *
★ケガ
順調に治ってきたようです。
1週間くらい絆創膏を貼っておくように言われました。
傷が残るかどうかはそらの治癒力にかかってます!

(ママ)
2007.07.19(Thu)

お風呂にペタペタ

2007072013162720070719084239.jpg
いまお気に入りのおもちゃ。
お風呂の壁に貼れるスポンジのセット。
ほとんどおふろ以外で使ってます。

袋をひっくり返して全部出して、
側に集めたり投げ散らかしたりかじったりしながら遊んでます。
かじるのにちょうどいい硬さみたい。
ほとんどのパーツに歯型付いてます。

ぬらして壁に貼ったら全部削ぎ落とされました。
こうやって遊ぶものなのにな~

あれ?このスポンジ、身体にもくっつくらしい!?
それは面白そう☆
あとでやってみなくっちゃ♪
(ママ)
2007.07.18(Wed)

初めてのケガ

生後9ヶ月14日。
そらがケガしました。

0707171.gif

転んでローボードの角で顔を打ったようです。
これはよくあることだったのだけど今回は打ち所が悪くって、
左目の横がぱっくり割れてしまいました。

びっくりしてぎゃあぎゃあ泣き叫ぶそら。
真っ赤な血がぼたぼた落ちてきます。

ガーゼハンカチで傷を圧迫して止血して、いそいで病院へ行きました。
もしかしたら縫うことになるかもしれない。傷が残るかもしれない。
・・・ってくらいの傷に見えたのに、そらはケロッとしたもの。
血が止まったらもうご機嫌でした。痛くないのかな

病院で受付したあと、診察じゃなくっていきなり手術台に案内されました!!!
そらが身動きできないようにタオルでくるんで
そのうえから看護士さんが覆いかぶさって押さえ込みます。


「ぎぃゃあぁぁああぁーーーっやああぁぁーーーっ!」


必死にもがいて泣き叫ぶそら。
ママとパパも横でそらを励ましました。
それでももがいてなんとか逃げようとしています。


「まんまーーー!やあああぁぁーーー!」


お医者さんがピンセットと細いテープを持ってきて、
そらのパックリ開いた傷口を寄せて合わせた上から貼ってくれました。
でもピンセットが近づくたびにぎゃあぎゃあ叫ぶそら。

いつもの泣き方と違う、何かを訴えようとする声。
「嫌ー!」って言ってるのかな。
「怖い」って言ってるのかな。

テープを貼った上から大き目の絆創膏を貼ってできあがり。
縫うようなケガではなかったみたい。
2日くらいで皮膚がくっつくそうです。

こうやってたくさんケガして危険を学んでいくものなんだろうけど、
9ヶ月じゃまだ早すぎるよ、きっとまた繰り返しちゃうよ。
もうちょっと大きくなってからケガしてください・・・それもちっちゃいのをね。

貼ったばかりの絆創膏に
また血がにじんでるのが痛々しくて、ママは泣きそうです。
そらはケロッとしてるけど
(ママ)
2007.07.17(Tue)

インドカレーとナンの店

ナン・カリー.jpg
kissDN+EF24mm F1.4(F2.5)

ママの大好物!インドカレー&ナン
家族でお出かけしたこの日、お昼にカレーを食べました。
残念ながらそらが食べられそうなものはなし。

メニューにはお子様カレーもあるようだけど、
いくつくらいから食べられるのかな。1才くらいかな?

食事中はそらをソファの端っこに立たせて左手で支えながら食べました。
座らせてもテーブルに手をかけて立ち上がって、
きっとお皿に手を出しちゃうだろうから
わざとソファの背のほうに向けて遊んでもらってました。

そうやっててもちょっとずつ足を動かして前を向いちゃうんだけどね~。
なのでけっきょく、パパがいそいで食べて抱っこしてくれました
ママひとりじゃ食べるの無理だわ~。
(ママ)
2007.07.16(Mon)

一日3食化計画

生後9ヶ月12日。
前よりちょっと早寝早起きになりました。

1.gif

ごはんは一日4食。(7時、12時、16時、20時半)
離乳食をもりもり食べてくれるからミルクはおふろのあとに飲むくらいです。
18時の離乳食は、そらじゃなくてママの夕食なのですが
そらにもちょっとだけ味見させてます。

これからの計画はこちら。↓
大人と同じ、一日3食化計画です

2.gif

・15時に軽く食べて18時までもたせる。
・18時にもりもり食べる。
・おふろあとのミルクを水分補給程度にする。

う~ん・・・、これで朝までおなかもつんだろうか。
ためしにこの前、18時の夕食をたーっぷり
(子ども茶碗に1杯半くらい)食べさせたのだけど
おふろあとのミルクもしっかり(240ml)飲みきってました。
こんなにたくさん食べれちゃうのねぇ

まぁ、ゆっくり進めていこう
そのうち3食にできたらいいな。

* * * 
子ども茶碗に1杯~1杯半をぺろりと食べれるようになったから
離乳食のストックが1日でなくなってしまいます。
せっせと冷凍保存してるんだけどぜんぜん足りないよーーー
バナナ1本あげてもまだ食べられるみたい。

最初はフタつき製氷皿に離乳食を作ってて、一個分が一食だったのにね。
最近じゃ氷8~10個分食べちゃうから製氷皿じゃ役不足。
今はちいさめのタッパーたちが冷蔵庫や冷凍庫に並んでます。

(ママ)
2007.07.16(Mon)

Whole world words

It's the words on his clothes. :)
"je jouerai ensemble dans le ciel.tu sens bon!"
He can fly in the sky...

* * *
My friend comes to Japan to play and study the Japanese soon. I'm looking forward to meeting him! :D
He can speaks Japanese well and I'll speak strange English. And Sora speaks the whole world words. lol
He will helps me If I'm in troubled <3

Written by Soramama
2007.07.15(Sun)

後ろ向きを前向きに

20070715204134.jpg
生後9ヶ月11日。
本日、そらのベビーシートを付け替えました。
シートが今までと逆向きになったせいか落ち着かない様子です。
しばらく眉を寄せてキョロキョロとあたりを見回していました

* * *
★哺乳瓶
いつのまにか自分で持てるようになってました!
これは楽チンだわー
ずっと付きっきりじゃなくていいんだものね。

★ハイハイ
ずりずりが進化しました。
ときどきヒザを折ったまま進むようになったんです!
・・・1~2歩で終わりますが
慣れないせいか進みがおっそいので、急ぐときはまだ這ってます。

★指さき
食べこぼしたゴハンつぶを拾おうとします。
ずいぶん器用になってきて視界も広がったようです。
落としたことを覚えてるのかな。
ゴハンやおもちゃを取り上げるとすごく怒ります。

(ママ)
2007.07.14(Sat)

バンボといっしょ

このベビーソファ(バンボ)はそらの椅子
おしりと足をスポッとはめ込んで固定するようになってるから
赤ちゃんは逃げ出すことができません。

1.gif

パパとママがゴハンを食べるときやお風呂のときなどなど、
動かないで待っててほしいときに使ってます。
今日もいつものように座らせて、ママはキッチンに立ってました。

でも、あれれ?
振り返るとそらがいない・・・?

(続きを読む)

2007.07.13(Fri)

大きな赤ちゃんのコナミルク

2007071206472820070711080427.jpg
コナミルクには『0ヶ月~』と『9ヶ月~』の2種類あります。
もうすぐ0ヶ月ミルクがなくなりそうだったから
今回初めて9ヶ月から用コナミルクを買ってみました

食事がミルクだけのときと
離乳食を食べてて足りない分のミルクは
きっと成分が違うんだろうな。味も違うのかしら?

栄養バランスアップミルク 明治 ステップ 930g (2入り) 栄養バランスアップミルク 明治ステップ
930g (2入り)

(ステップ)

この商品の詳細を見る

今は7時・12時・16時・20時半にそらのミルクタイムがあります。
最初の2回は離乳食のみ(ミルクなし)で、あとの2回はミルクのみ。
あとママミルクも日に2~3回吸わせてるけど
ほとんど出ないからぐずったとき口に詰め込んでる感じです

前よりミルクを飲む回数が減ったから、
今使ってるミルク缶が空くのにはまだまだ時間がかかりそう。
大きい赤ちゃん用のフォローアップミルクになるのはいつかな。
どんな反応するか楽しみ☆
(ママ)
2007.07.12(Thu)

5番目が見えてきた

そらに新しい乳歯が生えてきました。
今度は上の歯の3本目。
なので、全部で歯が5本になりましたー

teeth5.gif

歯磨きは、お風呂に入ったときガーゼハンカチで軽く洗うのと
ときたま食後に歯ブラシを持たせて自分で歯磨きさせてます
よくブラシじゃないほうを口に入れちゃってるけど

歯があるせいか、よく噛まれるようになりました。
「痛ーい!」とか「こらっ」と言って
そらの鼻をつまんだりおっぱいをしまったりして
いやいや・アピールをしてるのだけどまだ気づいてもらえません。

日中のそらはほとんどつかまり立ちしてます。
テーブルによりかかって遊んだり、
家具をつたってちょっとずつ横に移動できるようになりました。
でもつかまる物が途切れたりバランスを崩すと転びます。

「っぎゃあぁぁーーーーーーー!」

転んだひょうしにアゴをテーブルにぶつけたらしく泣き叫ぶそら。
って、よく見たら口から血を流してるーーー!!
暴れて見せてくれないけどたぶん上の歯茎からの出血。
もう2回やりました

しばらく抱っこしておっぱいあげたら泣きやんだけど
知らないところでケガして泣いてても気がついてあげられないかもしれない。
できればケガしないでほしいんだけどな。
でもまだまだ知らないことだらけだし冒険したいんだろうなぁ。

このあいだ座椅子につかまり立ちして共倒れしてたから、
今度は網戸ごと転落するんじゃないかと想像してます・・・
(ママ)
2007.07.11(Wed)

初めてのこどもひろば

20070711190034.jpg20070711094742.jpg
子どもたちのために開放してる遊び場に、今日初めて行って来ました。
広い室内にスポンジのプレイマットが敷いてあって
脇の棚には自由に使えるたくさんのおもちゃが並んでいます。
初めて見るおもちゃだと、今まで見たことにない反応して面白い!

ジャングルジムに突進していったと思ったらなぜかくぐり抜けて満足顔したり、
木製のつみきをひとつひとつ手にとってかじって確かめたり、
丸いブロックを転がしたりRodyに体重をかけてつかまり立ちしたり。

ほかの子どもと遊んだりはまだできないようだったけど
近くにいる人には手を伸ばして触ろうとしてました!
知らない人が気になるのかな?

でもまだ力の加減ができなくて危ないから離しちゃった。
よくつねったり引っかいたりするし、パンチもけっこう痛いのよね。
優しくなでなでできるようになるのはいつごろかしら

まわりがガヤガヤしてるせいかおもちゃに夢中だったからか
今日は午前中ぜんぜんお昼寝しませんでした。
眠たいはずなのにぐずぐず言わないし!
どうやらここには不思議な力があるようです

ほかにもこういう遊び場があるから行ってみるつもり。
ご近所のお友達ができるといいな
(ママ)
2007.07.09(Mon)

雨降りなので

以前から撮りたかった紫陽花を撮ってみました。
kissDN+EF100mm F2.8(F2.8)
天気が悪いのと仕事が忙しいので、ママもそらも家に閉じこもりっきりです。
なんだか最近そらがぐずり気味な気がします。
もうちょっとしたら久しぶりにどこかに出かけようね。
(パパ)

(続きを読む)

2007.07.09(Mon)

手のひらにリモコン

20070709110453.jpg
そら、自分でテレビの電源いれました
チャンネルを変えて子ども向け番組にしたのも、そらです。

もうリモコン使えるのかな?
これが見たくてリモコンいじってたの??
なーんて。
単なる偶然だろうけどね~。でもすごいわ。

うちはほとんどテレビをつけてません。
パパがいるときだけつけて、みんなで見てます。
テレビがついてるとそらはいつも釘付けになってしまいます
(ママ)
2007.07.08(Sun)

おせんべいを食べたあと

20070708183640.jpg
こなごなーのびっちょびちょ。
2007.07.07(Sat)

願い事はなーに?

070707.gif
今日は七夕。
そらにじんべいを着せて気分だけ参加させてみました。
来年は一緒にたんざく飾れるかな。
(ママ)
2007.07.05(Thu)

テーブルのうえ

20070705101153
テーブルの上に登ろうと画策しております。
ちょっと背が足りないみたい

ただ、テーブルの横にバウンサーや座椅子を置いておくと
そこからテーブルに乗り移ります。
で、しばらくすると顔から落ちてきます・・・
(ママ)
2007.07.05(Thu)

<笑>

20070705101034
おじいちゃんからそらに、おもちゃとじんべいが届きました。
じんべいは上下と前掛けの3ピースになっていてかっこいいシンプルな柄
なのに前掛けにはおっきく <笑> の文字がっ

前掛けはあんまり好きじゃなかったのだけど
つけてみたらけっこういいかもー!

背中が開いていて涼しそう。
なのにおなかは冷やさない。
ハイハイするとき素肌だと床とこすれて痛そうなのよね。
これならおなかをカバーしてくれてハイハイしやすいです。

夏のあいだはこれ使おうっと♪
でも露出度高くて恥ずかしいからお家の中で・・・
(ママ)
2007.07.04(Wed)

生まれてから

9ヶ月になりました.gif
そらくん、9ヶ月おめでとうー!
1歳過ぎるまではきっと毎月誕生日のように言っちゃうな
といってもお祝いは何もしてません

9ヶ月になったから、離乳食を変えてみようっと。
そらは5ヶ月から始めたからこんな予定になってます。↓

・前期(5~6ヶ月)
・中期(7~8ヶ月)
・後期(9~11ヶ月)
・完了期(12~15ヶ月)

とうとう離乳食後期(9~11ヶ月)がスタート
もうすぐ大人と同じメニューになるのかしら??
うーん、もうすこし歯がそろわないと無理そうね。

* * * 
★ベビーサイン
教えようと思ってます。
コミュニケーション取れたら面白いと思うの!
いちおう、「ミルク」「おいしい」「もっと」を
やって見せてるけど全然見てくれてない~

あ、でも喜んだときやご機嫌のときに拍手するようになりました。
赤ちゃんの拍手はかわいいです。音鳴らないの!

次に覚えるのはバイバイかな。
手を振ってくれたらきっとかわいいだろうな
(ママ)
2007.07.03(Tue)

甘さひかえめしっとりシフォン

20070702111506.jpg
ご近所さんが焼いてくれた甘さひかえめシフォンケーキ
そらもニコニコして食べてくれます

だんだん食べられるメニューが増えてきて、わたしと半分こできるのが嬉しい!
でもそのうちそらが食べる分のほうが多くなって
わたしは食べ残しをもらうことになるんだろうな~

今食べる量は、子ども茶碗に半分~3分の2くらい。
小さめのバナナなら1本、りんごなら半分ぺろりと平らげます

* * * 
★ストロー&スパウト
吸うところまではできてる、んだけど飲み込む前に口を離しちゃうから
ほとんどこぼしてしまいます。
そこでママは思いました。

「ええい!コップで飲ませちゃお」

自分で持てないけど、コップからならだいたい飲めるみたい。
また気が向いたらストローの練習しましょ♪
(ママ)
2007.07.03(Tue)

つかまり立ち恐るべし

bed1.gif
最近、つかまり立ちを始めたそら。
ベビーベッドに寝かせたら、柵につかまって立ち上がってしまいました。
もう寝る時間なんだけど上機嫌で遊んでいます。

ママは隣のベッドで本を読んでいました。
すると・・・


うわぁぁああぁぁぁ!そらーーー!?

bed2.gif
そらが落ちてきた!!
ベビーベッドの柵を乗り越えて落っこちた!!!

ものすっごく、びっくりしました。
たまたまママの足があって受け止めることができたけど
もしかしたら床に落ちて頭を打っていたかもしれないと思うと
本当に怖くてたまりません。

まさか柵を乗り越えるなんて思わなかった。
ああそうだ、そらは大きいんだったわ。それでか。

あわててベビーベッドの高さを一段低い位置に変えました。
でも柵に登ったら乗り越えられるかも。
ベッド脇にはクッションを置いておこう・・・

つかまり立ち恐るべし。
柵の中にいるのに目が離せないなんて
(ママ)
2007.07.02(Mon)

赤ちゃんの一日

生後8ヶ月28日のようすです。
8month.gif
よく5時頃ぐずぐず騒ぎ出すから、
添い寝したりおっぱいあげてごまかしてます。

ミルクの代わりに離乳食を食べる量が増えてきました。
朝のミルクはもうほとんど飲ませてません。

そらのゴハンタイムは4回だけど、
ママが食べるときにちょっと分けてるのを入れると5回かな。
そらが食べられるメニューがないときはあげてません。

寝る前のミルクは240ccじゃ足りないみたいだから
食後にヨーグルトやバナナをあげてます。

お昼寝の時間は相変わらず決まってなくて
眠たくなったら寝てもらってます
午前と午後に30分×3回くらい寝てるかな?
(ママ)
2007.07.02(Mon)

日本のこころ

20070702115036.jpg
そらくん、正座。
最初見たとき「ヘンな方向向いてる!?」とびっくりしました。
赤ちゃんの手足がどのくらい曲がるのかよくわからなくって

ごろごろ転がって体勢を変えるたび
おかしな方向に手足があるからついあせっちゃう。
実際は大人よりずーっと体やわらかいから大丈夫なんだけど。
(ママ)
2007.07.01(Sun)

とうとう分解されました

20070701133445.jpg
いつかこうなる日が来ると思ってました
子どもはよくやるんですって。

今回は偶然取れちゃっただけみたいだけど
そのうち全部のキーを外したり折ったり(飲み込んだり
バラバラにして遊んじゃうんだろうな。

これは折れたんじゃなくて外れただけだからすぐ直りました。
もう使ってないキーボードだからいいんだけど、
今度はどのパソコンが狙われるのやら・・・

それから、昨日いつのまにか
そらがこたつテーブルに手をかけて立ってました。
とうとう1人でつかまり立ちできるようになったようです

でも、そうするとまた部屋の中が危険物だらけになっちゃうなぁ
もっと高いところに全部移動しないと~!
(ママ)