2008.09.30(Tue)
1歳11ヶ月児の身長体重
2008.09.29(Mon)
つんつるてん


あれれ?
やっぱり90サイズはちっちゃかった?
袖がちょっと短いみたい。
***
☆そらの言葉
目→「べ」
鼻→「あな」
口→「うちぃ」
手→「てぇ」
足→「あてぃ」
毎晩お布団で教えてます。
場所をちゃんと理解してるようす。
犬→「わんわん」
猫→「にぇーにぇー」(小声)
熊、ライオン→「がおぉぉぉ・・・」
キリン→「・・・。」なんて言うか迷ってます。
わたしが咳やくしゃみをすると「あゔぃ(大丈夫?)」。
テレビのチャンネルを変えると文句を言うように。
階段の上り下りが立ってできるようになりました。
2008.09.28(Sun)
親子でらくがき


そらがわたしに石を渡して、描けと強要するんだもの。
***
半年ぶりにそらの長袖を出しました。
90センチ、まだ着れるかな?と
ドキドキしましたが袖はぴったりの長さ☆
ただ首が・・・
頭がなっかなか通らなくて着替えに苦労します。
これじゃ自分で脱げないね。

2008.09.28(Sun)
かわいいいとこ

久しぶりに会ったいとこの男の子(9ヶ月)。
ハイハイしたりつかまり立ちしたり忙しく動き回っています。
次に会うときはきっとおもちゃの取り合いできるね!
そらにはどう見えてるのか
「ぎゅうううっ」と抱きしめてほっぺに「ちゅう」してました。
かわいがってるのかな

2008.09.27(Sat)
2008.09.27(Sat)
おしゃれ好きな男の子


最近そらが自分で着るものを選ぶようになりました。
わたしが引き出しを開けるとそばにやって来て、
引っぱり出した服や靴下をぐいぐい押し付けてきます。
もう好みが出来たの?
あーあ、着せ替え遊びができなくなっちゃうなんて寂しいなぁ。
お願い、ときどきはママにも選ばせてね。

2008.09.26(Fri)
妊婦の痛みにトコちゃんベルト


妊娠してからどうも恥骨と足の付け根が痛むので、
コメントで教えていただいた『トコちゃんベルト』を購入してみました。
このベルトは平行につけても
太ももと子宮を圧迫しないよう細めに作ってあるのね。
普通の骨盤矯正ベルトだと太すぎて
どうしてもどちらかにかかちゃうので困っていました。
ゴム製じゃないからつけるときに締めにくいけれど
その分力の加減が自分でできるようです。
とりあえず今日からなるべく使うことにします♪
一日中付けていても大丈夫かな。

2008.09.25(Thu)
ドングリのせいくらべ


今まで鼻より口が高かったそら。
鼻が育ったのか口より高くなりました。
横顔を撮ろうとしたらこっち向いちゃった。
って、寝た振りしてたの??
***
お昼寝のためベッドに連れて行ったら
今日もでんぐり返しを披露してくれました。
横に倒れることも多いからドタンバタンすごい音。
そして適当な場所で始めるもんだから
壁やベッドの端に足をぶつけてもだえてます。
ちょっとずつおしゃべりが増えて来ました。
お食事スタイを水ですすいで首に巻いたら
「ぺちゃぴちょぺちょ・・・(濡れてる)」って注意されちゃった。
“これからやることの流れ”がちゃんと分かってるみたい。
ご飯、お風呂、お出かけ、寝んね。
さっさと片付けしたりお湯につかったり
帽子をかぶって玄関に移動したりします。すごい。
戸を開ける前にはノックをしないとやり直し。
そんなの教えてないのになぁ。
おいしいときには「うめー!うめー!」
ウマイなんて誰も言わないのになぁ。

2008.09.22(Mon)
マタニティめも:産後
妊婦なお友だちへ
わたしたちの出産は1月なので
赤ちゃん用品も冬用ってことで考えてみたよ。
(関連記事: 初期 | 中期 | 後期 | 産後)
☆赤ちゃんの服
コンビ肌着は股下にスナップボタンが付いてて
抱っこや寝返りで服がずり上がらないのがよかった!
長肌着はスカート型なのでおむつ替え時に便利かも?
生後5ヶ月くらいまでよだれは出ないのでよだれかけは使いません。
ただミルクをジャージャー戻すからガーゼハンカチをいつも当ててました。
☆赤ちゃんのおむつ(紙おむつの場合)
☆赤ちゃんの寝具
わたしのベッド横にベビーベッドを置いてたんだけど
添い寝で寝かせたあとに移動したら起きちゃった!!ってことが多くて
無理にベッドへ寝かせるのをやめました。
ママ横に寝かせるのが一番いいと思う。早く対応できるし。
踏み潰す心配があるならクーハンを使ったり、
高さのある障害物をわざと間に置くといいかも。
☆おふろ用品
うちの洗面台が大きめだったのでベビーバスは使いませんでした。
生後1ヶ月しか使わないのにあの大きさは邪魔だと思ったので
洗面台に入らなくなったら引き出しケースを使う予定でした。
沐浴用のガーゼタオルはなくてもいいと思う。
ハンカチ2枚使えば足ります。
☆ミルク用品
水やお茶をあげるのに生後2ヶ月頃からほ乳瓶を使います。
粉ミルクの場合は3本以上あると便利。
プラスチック製は持ち運びが楽なのと消毒したあとすぐ触れるのがいい。
あと電気ポット、魔法瓶があるとお出かけ時にも便利!
お家では赤ちゃん食器を入れておく入れ物もあるといいかも。
☆その他
体温計は大人と兼用してました。
ヘアブラシは必要ないと思う。
ベビーパウダーはときどき使ってた。
けど自然乾燥させるのが一番いいみたい。
必要最低限はこのくらいかな~
昼間は座布団の上に転がせてたけど
2人目だとそんなことやってられないかも。
お出かけとかしなくちゃならないだろうし。
そうだ、ベビーシートは必須だよ。
新生児のうちはそう出かけないだろうけどまず退院に使うもんね。
ベビーカーも使う使う。でも生後3ヶ月からだったかな?
おんぶ紐もあったら便利。重いけど両手が空くからいいの。

わたしたちの出産は1月なので
赤ちゃん用品も冬用ってことで考えてみたよ。
(関連記事: 初期 | 中期 | 後期 | 産後)
☆赤ちゃんの服
短肌着 | 6枚~ | 2wayオールの下に短肌着+コンビ肌着の2枚重ねしてました。 |
コンビ肌着 | 6枚~ | 長肌着でも。お好みで。 |
ベビードレス | 6枚~ | 2way、カバーオール、お好みで。 |
ベスト | 1枚~ | 防寒に。動くようになってからがもっと大活躍。 |
おくるみ | 1枚~ | 外では防寒、中ではふとん代わりに重宝します。 |
ミトン | 3枚~ | あったらいいな。ひっかき防止に。 |
靴下 | 3足~ | あってもなくても。防寒に。 |
帽子、腹巻 | 1つ~ | あってもなくても。防寒に。 |
コンビ肌着は股下にスナップボタンが付いてて
抱っこや寝返りで服がずり上がらないのがよかった!
長肌着はスカート型なのでおむつ替え時に便利かも?
生後5ヶ月くらいまでよだれは出ないのでよだれかけは使いません。
ただミルクをジャージャー戻すからガーゼハンカチをいつも当ててました。
☆赤ちゃんのおむつ(紙おむつの場合)
紙おむつ | 2袋~ | すぐなくなります。おむつ換えに失敗して1回で3枚使うことも・・・。 |
おしりふき | 1箱~ | 赤ちゃん専用のもの。あったかいのは必要なかった。 |
ごみ箱 | 1個~ | におい防止にふたつきのもの。バケツでもよさそう。 |
おむつ換えシート | 2枚~ | あってもなくても。わたしにはタオルのほうが使いやすかった。 |
☆赤ちゃんの寝具
ベビーベッド | 1台 | あんまり使わなかった。 |
ふとん | 1セット | 洋風、和風、両方? お好みで。 |
シーツ | 2枚~ | 洗い替えに。バスタオルも使ってました。 |
防水パッド | 1枚~ | あってもなくても。お好みで。 |
枕 | 1個~ | 3ヶ月までは必要なし。それ以降は成長に合ったものを。 |
わたしのベッド横にベビーベッドを置いてたんだけど
添い寝で寝かせたあとに移動したら起きちゃった!!ってことが多くて
無理にベッドへ寝かせるのをやめました。
ママ横に寝かせるのが一番いいと思う。早く対応できるし。
踏み潰す心配があるならクーハンを使ったり、
高さのある障害物をわざと間に置くといいかも。
☆おふろ用品
ベビーバス | 1個 | 使ってません。 |
湯温計 | 1個 | |
ガーゼハンカチ | 10枚 | 入浴・授乳・よだれふきに大活躍! |
せっけん | 1個 | 無添加せっけん。またはベビーせっけん。 |
うちの洗面台が大きめだったのでベビーバスは使いませんでした。
生後1ヶ月しか使わないのにあの大きさは邪魔だと思ったので
洗面台に入らなくなったら引き出しケースを使う予定でした。
沐浴用のガーゼタオルはなくてもいいと思う。
ハンカチ2枚使えば足ります。
☆ミルク用品
ほ乳瓶 | 1本~ | よく使ったのはプラスチックの240ccを3本。 |
替え乳くび | 1~2個多めに | 壊れることがあるので多めに、また赤ちゃんの好みに合わせて形を変える。 |
洗いブラシ | 1本~ | ほ乳瓶専用のもの。 |
消毒用品 | 1個~ | 煮沸でもレンジでもお好みで。 |
授乳まくら | 1個 | 楽な体勢で飲ませられるのが便利だったよ! |
水やお茶をあげるのに生後2ヶ月頃からほ乳瓶を使います。
粉ミルクの場合は3本以上あると便利。
プラスチック製は持ち運びが楽なのと消毒したあとすぐ触れるのがいい。
あと電気ポット、魔法瓶があるとお出かけ時にも便利!
お家では赤ちゃん食器を入れておく入れ物もあるといいかも。
☆その他
爪切り、ピンセット | 各1個 | 先の丸いベビー仕様。 |
ベビー綿棒、ベビーオイル | 各1個 | あったらいいな。耳掃除などに使います。 |
保湿クリーム | 1個 | あったらいいな。お風呂上りに。 |
空気清浄機 | 1個 | 加湿器など。お好みで。 |
洗濯洗剤 | 1個 | 赤ちゃん衣類専用のもの。 |
体温計は大人と兼用してました。
ヘアブラシは必要ないと思う。
ベビーパウダーはときどき使ってた。
けど自然乾燥させるのが一番いいみたい。
必要最低限はこのくらいかな~
昼間は座布団の上に転がせてたけど
2人目だとそんなことやってられないかも。
お出かけとかしなくちゃならないだろうし。
そうだ、ベビーシートは必須だよ。
新生児のうちはそう出かけないだろうけどまず退院に使うもんね。
ベビーカーも使う使う。でも生後3ヶ月からだったかな?
おんぶ紐もあったら便利。重いけど両手が空くからいいの。
2008.09.21(Sun)
おみやげのちいさな花束

パパと遊びに行っていたそらが
こんな花束を持って帰ってきました。
近所のお兄ちゃんがそらに作ってくれたそうです。
かわいい!
2008.09.20(Sat)
ちっちゃなカメラマン


手の届くところに置いてあると
勝手に持ち出してパシャパシャ撮影を始めます。
絞りを変えてシャッターをきりまくるそら。
キャップはついたままだったけど
ちゃんと外そうとしてました。
なんでそんなこと知ってるんだろう?
レンズが重いと文句を言いながら
一生懸命ママやパパにカメラを向けてパシャリ。
ファインダーを覗くほうの目を閉じてるのが面白い


(撮影:そら)
☆今日のおしゃべり
「あれ、にゃーにゃー、てぃろてぃろ」
ネコのモビールを指差してくるくるまわってると説明してくれました。
そんなにしゃべれるの!?とママびっくり。
***
近ごろお昼寝をしない日がちょこちょこ。
2歳近くになるとお昼寝の必要がなくなってくるのかしら。

2008.09.18(Thu)
田舎あられ


今日のおやつ、田舎あられ。
ご近所さんが作ってくれた優しい味わいのお菓子です。
色合いもかわいい。
***
おなかが苦しかったのはすぐ治りました。
でもこわかったから
骨盤矯正ベルト締めるのはやめておこうかな・・・

2008.09.16(Tue)
骨盤ベルトと子宮

そらが前転を覚えました。
座布団やソファ、お布団の上でドタンバタン転がってます。
ときどきベッドの端っこで前転しようとするから怖い~!
***
妊婦になってから足の付け根や恥骨が痛むので
先日薬局で骨盤矯正ベルトを買いました。
骨盤の位置が戻れば痛みがなくなるらしいのです。
だけど、ゴム製のベルトは強力過ぎたのか
はずしたときにギリギリ痛みます・・・。
ずっと着けておいたほうがいいのかなぁ?
で、今日はお昼寝の間もつけたままゴロゴロしてたんだけど
起きてはずしてからの具合が悪いです。
どこにも痛みはないんだけど、立つと子宮が苦しい~!!
どうしたんだろう?
ベルトで子宮まで抑えられてたとか??
座ってればなんともないのでこのまま静かにして様子をみます。

2008.09.15(Mon)
び!

わたしはそらと一緒に寝るのが大好き。
寝室に入っても跳んだり跳ねたりウロチョロして
なかなか寝てくれないけれど、
眠くなったら勝手にベッドに上がって
自分の枕を抱き寄せて眠ってくれます。

そしていろんな話をしてくれるのが面白い!
全部そら語だけど・・・。
最近は「ねぇねぇ、び?び?(好き)」と言ってくれるようになりました。
最初はなぜだか疑問系だけどそのあとは
「すき!」「び!」「すき!」「び!」と言い合ってます。

2008.09.14(Sun)

11・。・。・。・
***
以上、そらの絵日記でした

2008.09.12(Fri)
ちょっと早めのプレゼント


今日、そら宛ての荷物が届きました。
おじいちゃんが送ってくれた誕生日プレゼントは
そらがずーーーっと欲しがっていたパソコンです!
![]() | アンパンマン うたってしゃべってパソコンだいすき (商品詳細を見る) |
箱を開けると「わぁ~~~

それからお昼寝もしないで夢中で遊んでいます。
パソコンを見つめる幸せそうな表情!
右手にマウスをにぎり、左手でいろんなボタンを押しまくりです。
そしてアンパンマンやバイキンマンがしゃべるたびに大笑い。
またパソコンの電源をOFFにすると
「バイバイキ~ン」って言うのが楽しいようで
そらはONとOFFを繰り返し押して何度も何度も言わせるのでした


2008.09.10(Wed)
おおきなキャンパス


駐車場に石で絵を描いています。
雨が降ると消える魔法の絵です。
車に乗るとき、お隣さんがびっくりするだろうな。
はやく雨ふれ~とこっそり願うママでした。

2008.09.09(Tue)
2008.09.08(Mon)
妊婦健診(20w6d)


4週間ぶりの妊婦検診。
赤ちゃんは今日も元気に暴れています。
「変わったことはありませんか?」と聞かれたので
「体重がめきめき増えています」と答えるわたし。
「ひと月に1.5kg増えるくらいがいいですよ」と指導されました。

このまま増えると12kg超しちゃう・・・!
でもそらのときと同じ増え方なので
これがわたしのペースなのかもしれません。
あと気になること。
・恥骨が痛む
・ちょっと歩くと下腹部(子宮?)がキリキリ痛む
また簡易・骨盤矯正ベルトを買おうかと思ったけれど
ひと月たたない間に伸びてべろべろになっちゃったので
もっと丈夫なベルトを探すことにしました。
おなかの痛みは、これなら問題ない程度らしいです。
おなかが張ってきたらすぐ休憩すること、
1時間に何度も張るような場合はすぐ受診すること
と言われました。
赤ちゃんの大きさは15cmくらい?
やっと手のひらサイズになった赤ちゃんが
子宮のはしっこでちっちゃく丸くなって
遊んでいるのがエコーで見えました。
何してるんだろうな~

2008.09.07(Sun)
日曜朝一

みのむしもフリーマーケットを見に来たようです。
みのむしなんて久しぶりに見たなぁ。
そらは顔を出したみのむしに大声をあげていました。
虫が苦手なのかな?
2008.09.06(Sat)
起こし方

寝る前にそらがすること。
ミニカーをミニバケツに入れる。
積み木をネコバスに入れる。
ぬいぐるみたちを座布団に寝かせる。
みんな(ぬいぐるみ含む)に「ばっばーい」する。
で、起きたときにはみんなに「おっはー」って教えてるんだけど
今日のそらはなぜかこっそり近づいていって
「ちょこちょこちょ・・・

朝から元気いっぱいでこっちも楽しくなります。
ママは空(から)になったストローマグを
ほっぺにぐいぐい押し付けられて夜中に起こされたけどね~

そらの要求は無言のことが多いんです。
ほしいものを指差すけど、なにが目当てが分からなくて困っちゃう。

・・・ええ?なんだ??
そっちの方向ってミニカー?絵本?
と思ったらティッシュだったり。
ちなみに、ティッシュを1枚渡したら
わたしの腕をごしごし拭いてくれました。
ありがとう、でもそれはほくろです、取れません


2008.09.05(Fri)
なんでも自分で決めたがり
そらは毎晩ママと一緒にお風呂に入ります。
最初にそらをぜーんぶ洗ってお湯に入れて
その間にママが自分を洗うんだけど・・・
最近そらが待ってくれません。
湯船でちょっと遊んだら
お風呂の外に向かって「あじょあうべくぃあよーーー!」
そら語を叫んでパパを呼びます。
パパがいなければ勝手に戸を開けて
タオルにくるまって出て行くのでした

そらの「ごちそうさま」
「ごちそうさまするときは頭を下げるんだよ」って教えたかったのに
おかしな下げ方がインプットされてしまいました。
どうやらパパがこうやって頭を下げさせてからみたい
(ママ)
最初にそらをぜーんぶ洗ってお湯に入れて
その間にママが自分を洗うんだけど・・・
最近そらが待ってくれません。
湯船でちょっと遊んだら
お風呂の外に向かって「あじょあうべくぃあよーーー!」
そら語を叫んでパパを呼びます。
パパがいなければ勝手に戸を開けて
タオルにくるまって出て行くのでした


そらの「ごちそうさま」
「ごちそうさまするときは頭を下げるんだよ」って教えたかったのに
おかしな下げ方がインプットされてしまいました。
どうやらパパがこうやって頭を下げさせてからみたい


2008.09.02(Tue)
子どもの落書き


そらが絵を描いてくれました。
自分でペンを持って色を変えるなんてできるんだね。

途中でテレビに興味が行ってしまいましたが・・・
なんの絵だか分からないけど
なかなかいいね!と思うのは親ばかだからかしら。
ママは今日から妊娠6ヶ月。
おなかの赤ちゃんは毎日元気に動きまわっています。
そらお兄ちゃんは今日トレーニングパンツを自分ではいて
「わーいわーい!」と満足気な顔をしていました。
(だいぶ手伝ったけど。こっそりとね。)
トイレトレーニングはやってません。
最近はパンツが汚れても報告してくれなくなっちゃったし。
今のお気に入りは「ぴんぽーん!」です。
たまたまママが言ったらツボにはまったらしく大笑いして、
そのあとずーっと言いまくってます。
言葉が進んだかとおもいきや、アンパンマンは「ぱーん」になりました。
アレンジなのか退化なのか。

2008.09.01(Mon)
アンパンマンのバンソウコウ

そらくん負傷。
転んでおでこを切ってしまったの。
小さな穴が開いて、ぼたぼた滴るくらい血が出ました。
びっくりしました。
病院に行ったら大丈夫と言われたからひと安心。
バンソウコウを外したら傷が線になってたし。
このバンソウコウはそらが選んだもの。
すごく気に入って、寝るときも箱を離しませんでした。
| HOME |
あおいの熱がさがったあとしばらくしてから
わたしが熱出して寝込んでいたよ〜
夫の実家が近くて助かるわ
新居は楽しいよ
まだまだダンボールに入れっそらまま解熱体調悪かったんだね。
早く元気になるといいね。
体調悪いとうちの長女と三女も
奥二重から二重になるよ^^;
次女は二重が深くなってがちゃぴんに
なってしまうよ。けい18センチは卒業?うちのお笑い担当ですw
手足のおおきいこは大きくなるっていうよね
これからどれだけ伸びるかたのしみだね〜!そらママ18センチは卒業?そなっちも19cmひかくん相変わらずのりが良いね(笑)
しゅうは卒業する時に20cm履いていたんだけど、そなっちはすでに19cm。。。
そらくん程じゃないけど、大きくなりそうな予感です(^レヴ手づくりぽぽちゃん服ちゃんとスナップボタンで開閉できるし
なかなかちょうどいいサイズだったよ
うちの兄弟妹にも好評みたいで
いろんなぬいぐるみが順番につかってる
そしていま、「水そらママ手づくりぽぽちゃん服ぽぽちゃんのかばん本物みたい!りの今日はスカートRe: 女子力子どもの小さいスカートなんて初めて見るから
わたしが楽しいよ〜w
人形とか雑貨がどんどん増えてしまう。
家に小さい子がいるのって幸せ♡
葵が大きくなったらイヌでも欲そらママ今日はスカート女子力しばらく見ぬ間にすっかり赤ちゃんから女子になっちゃったねぇ(*^^*)
我が家にも女子が来るといいけど無いかな...(笑)レヴ