2008.12.31(Wed)
おはしでごはん


大人が使っているおはしに興味しんしん

のそらにピッタリなこんなサポートおはしを見つけました。
(興味しんしんっていってもおはしを交差させて
「び!(バツ)」って言うだけだけど・・・。)
パッケージを開けるとさっそく持ち出したそら。
ちょっと持ち方を修正してあげたら
はしを使ってクルトンに挑戦、なんとか食べていました。
失敗すると「あっしーぃ!(惜しい)」って言いながら

トーストも細かくちぎってあげたら
みんなはしでつまんで食べてくれて・・・!
そばで見ているわたしは面白くって大喜びなのでした。

スポンサーサイト
2008.12.30(Tue)
こどもかぜシロップといちご


3日前からときどき、咳と鼻水が出ています。
そら、風邪ひいたかな?
元気いっぱいだけど、薬もないし病院は休みだしお正月の間が心配。
たまたま薬局に行ったら、こんなお薬がありました。
3ヶ月~6才用。
生後3ヶ月から飲めるお薬が市販されてるなんて知らなかった。
味は飲みやすそうないちご味シロップ。
ごはんのあと、さっそくそらに飲ませてみると・・・。
↓ においをかぐ ↓ ちょっとなめてみる ↓ ごくごく飲む |
というものすごく警戒した反応でした!
そのあとは毎回ちゃんと飲んでくれています。
それどころか自分でお薬を持ってきて催促してきます。
そうそう、ずーっと食わず嫌いしているいちご。
表面をなめただけで「っぱぁい!」と逃げてばかりでしたが
ちょっとだけ食べてくれるようになりました。
いちごを持った子どもの小さな手ってかわいらしくて好きなの。
これでいちご好きになってくれたらいいな。
次男出産前にいちご狩りに行けるかしら。
って、このおなかでしゃがむのはきついよなぁ。

2008.12.29(Mon)
ママカメラ


ストラップがぼろぼろだったから
わたし好みの花柄ストラップに替えてみました。
次男が生まれたらこれでいっぱい撮ってあげるんだ。
今回の出産、入院中は母子同室を希望しています。
生んだ直後から一人で赤ちゃんの世話なんて大変そうだけど
前回はせっかく見に来てくれた人が
ガラス越しにしか面会できなくてつまらなかったんです。
そらが保育器に入っていたのもひとつの原因だけど。
今回は思う存分そばで見たり触ったり撮ったりできると思うと楽しみ!
あまりにしんどかったら助けを呼べるし。
それに診察とかトイレとかシャワーとか、
赤ちゃんから離れなきゃいけないこともけっこう多いものね。
退院後は夫の実家にお世話になる予定。
近くに頼れる人がいるというのは本当にありがたいです。
***
おなかの子は臨月だというのに元気にグイグイ動いています。
数日前から頑張ってるなとは思っていたけど、
とうとう寝返りされちゃいました。
右から左に回転。痛かった・・・!!
しゃっくりは日に2~3回しているようす。
ときどき心臓の音も感じます。どういう体勢してるの??
おなかの張りは日に3~5回くらいかな。
全体がぴーんと硬くなって苦しいです。
張ってるときは胎動なくて、2~3分すると動き出してゆるむ感じ。
そらのときはこんなのぜんっぜん感じなかったんだけどな。

2008.12.29(Mon)
2008.12.28(Sun)
虹のトンネル

車を走らせていると、目の前に大きな虹が


こんなに色が鮮やかで大きな虹が見られて、
なんだかしあわせな気持ちになれました。
虹の向こうにお出かけ♪
絵本の世界みたいで面白い。

初めて行った大きな公園。
下が見えててこわくないのかしら。
途中、そらが転んでしまったから助けに行ったのだけど
わたしが歩くたびメッシュワイヤーが沈んでた!!!
小学生以下専用だもんね

そらが一人で遊ぶにはまだちょっと早かったみたい。

トイレへの案内図がこんなイラストだなんておもしろい。
そらも思わず釘付け!

2008.12.27(Sat)
そろそろ陶器の食器デビュー?


ママがらくがきしたオリジナルカップです。
そらの手にちょうどいいちっちゃめサイズ。
パパとママの分はもうちょっと大きくなったら
そらに描いてもらおうっと!

2008.12.26(Fri)
おもちゃ箱からこんにちは


メモリーを使い終わったからキャップをつけよう、
と思ったんだけど見つからない。
わたしも夫も探すけれどまわりには落ちていない。
わたしは見た覚えすらないしなぁ。
みんなで探そうと、一応、そらにも声をかけました。
「そら、これのキャップ知らない?」
すると迷わず棚へ向かっておもちゃ箱の底から取り出してきた!!
片付けたのがメモリーのキャップだって分かってたんだ。
色も形も違うのによく知ってるなぁ!
言葉はまだまだ話せないけれど
こちらの言うことはバッチリ理解してるのでした。

2008.12.25(Thu)
マザーズバッグが届いたよ


妊娠10ヶ月になりました

おなかが重くて大きくてなにかと邪魔です

昨日なんてタイツをはこうとしたら
自分のおなかに邪魔されてつま先に届かなかった!
それでもそらのときに比べてまだまだ楽な気がする。
前屈みも仰向け寝も、確かに重いけれどできるもの。
下半身のだるさもきついけどむくんではいないし。
ただ昨日から急におなかが苦しくなる頻度が高くなったかも。
『張る』ってこういうことかしら。
ちょこちょこおなかの表面がかたくなって苦しいです。
そして赤ちゃんがぐりぐり動く~。
もう臨月だというのにまだ寝返りしようとしてる

さすがにでんぐり返しする余裕はないようだけど
左右にまわろうと頑張っているようす・・・。
それから赤ちゃんが手足を伸ばしたときかな、
おなかにポッコリこぶが出来ます。
そのこぶを「こちょこちょ」すると逃げるのが面白い☆

写真はOUTDOORのショルダーバッグ。
「マザーズバッグ、どんなのがいいかな」
ってザハラちゃんと話してて見つけたものです。
ショルダー型は両手が空くから使いやすくておすすめ。
色も形もおそろいにしちゃった


それから、子どもサイズの鞄もかわいかった!
いつかそらに持ってほしいな。

2008.12.24(Wed)
2008.12.23(Tue)
ブロック作品集


これを人に向けて「どーん!」と言います。
どうやら銃のつもりらしい・・・?
基本がこの形っていうのも謎だけど
ときどきグレードアップし過ぎて
メチャクチャな形になっています。
そらは単色で作るのが好きみたい。
赤はそら、ママは黄色、パパには青で作ってくれます。
!!?
![]() | No.8 UZI (ミニ電動ガン) (商品詳細を見る) |
T型の銃がありました

そらが作ってるのはこれかしら。

2008.12.21(Sun)
2008.12.20(Sat)
2008.12.19(Fri)
はじめて食べたブロッコリー

夕食の準備中、そらが指をなめまくってビチョビチョにしています。
おやつ食べてないからおなかすいたのかな。
さっそく親子丼だけ先に出してみたらぱくぱく食べてくれた!
シイタケもタマネギもタマゴもぱくぱくぱく。
けど鶏肉は食べにくかったみたいで綺麗に残されちゃった。
1~2センチ角にしたのにまだダメだったかぁ

久しぶりに豆腐のお味噌汁を飲んでくれました。
豆腐がなくなるとおかわりを要求してきます。
好き嫌いというか、気まぐれで食べてるみたい。
翌日、初めて幼児食のレシピ本を買ってみました。
今までちっちゃく切って食べやすいようにはしていたものの
ほぼ大人と同じメニュー。
見ただけで食べるのを拒まれていました。
とくに野菜をほとんど食べないから
「緑色が嫌なのかな」なんて思ってたのだけど・・・、
レシピに載っていた『ブロッコリーのポタージュスープ』を作ってあげたら
おかわりして飲んでるーーー!!?
緑色でも食べるんだ、とビックリでした。
幼児食のレシピ本っていいかも

もっと他のレシピも見たいです。
![]() | 赤ちゃんのお料理BOOK (1) 幼児食へのステップアップメニュー (商品詳細を見る) |
これ写真が綺麗で見やすかった!
でもこのシリーズはもう絶版になってるんだそう。

押し入れからミシンを出しました。
気まぐれに縫い物を始めてみたらなかなか面白くて
そらや次男にもなにか作ってあげられたらいいなぁ、と
ぼんやり考えています

最近そらがジーンズを嫌がるからやわらかボトムとか
中に重ね履きできるようなスパッツとか。

2008.12.17(Wed)
妊婦健診:35w1d


ここのところちっとも体重を気にせず食べていたからか
さすがにグッと体重が増えました。
一人目のときよりマイナス1キロ、だったのが
いつの間にか二人目のほうが重くなっちゃったかも。
胎児は平均サイズなんだけどな。(推定2,306gになりました。)
今日の妊婦健診もいつも通り。
(尿検査、血圧測定、体重測定のあと診察、
おなかのサイズ測定とエコー検査、
部屋を変えて助産師さんとお話)
内診は次回からするみたい、だけど病院がお正月休みに入るから
次はお正月明けに予約しました。
産む前の健診、次が最後になるかしら。
それから出産するときの希望を聞かれたよ。
音楽かけたりアロマたいたり、夫にへその緒を切ってもらったり(!)、
分娩台か畳か選べるそうです。
わたしの希望は夫に写真を撮ってもらう、とか
できたら会陰切開したくないってこと。
畳でゆーっくり時間をかけて分娩したら
切開しなくて済むかも、ですって。
2回目の出産は、1回目の半分の時間で産めちゃうんだそう。
そらは4~5時間だったから次男は2~3時間!?
だったら畳でゆっくりでもいいかな。
あと保湿してマッサージすることで
皮がやわらかく伸びやすくなるらしい!
36週からできるそうなのでやってみようと思います。
そうだ。
わたしのおなかの出かた、ちょっと下みたい。
早産の兆候はないし下がってきたわけでもないんだけど。
おなかの張りは2日に1回くらいかなぁ。
寝るときに仰向けになるとおなかが硬くなって苦しいくらい?

2008.12.16(Tue)
腕輪のゆびわ


そらが指輪をはめてくれました



ゴムでできた腕輪を、ちっちゃくまとめて作ったようです。

2008.12.15(Mon)
たらこ!たらこ!


「んまーーーいっ

たらこごはんがとっても気に入ったようで
ひと口ごとに「んまーい!んまいねぇ」と
言いながら食べています。
ごはん好き、だけど一度ふりかけを見せてしまうと
もうかけてあげないと食べなくなります。
あと表面だけ食べちゃって追加をねだられたり。
たらこごはんのときもそうでした。
というか、ごはんをひっくり返して
ここにもたらこくれくれー、って要求された!!

そして、ピンク色のたらこを見てまた「ママ!」って言ってました。
なんでピンクがわたしなんだろう・・・??
ピンクがなかったら黄色を「ママ!」って言います。
これじゃすぐわたしを思い出しちゃうから
留守番できないかも。
そういえば最近やたら「ぎゅう~(抱っこして)」と言ってきます。
この前はスーパーでわたしを探して泣いてたし。
(わたしを探すこと自体今までなかったのに!)
この前おなか下してから甘えん坊になっちゃったのかな?
具合はすっかりよくなったみたいだけどねぇ。

2008.12.14(Sun)
お部屋でトンネル遊び


長~い箱でトンネルごっこ。
そらの体がすっぽり隠れる大きさでまるで本物みたいね。

途中に窓も付いていました。
***
☆そらの言葉
・「あっちいって!」って言うように・・・。
発音も使い方も完璧。ふざけて言うときも。
・ピンク色を見ると「ママ!」、紺色は「パパ!」と指さして教えてくれます。
おかげでテレビの音が聞こえません。

持てるものならそれぞれのところへどんどん持ってきてくれます。
・それから頭を押しつけて「ぐり、ぐり」という技と
両手でぽかぽか攻撃を習得しました。

2008.12.12(Fri)
おへその余力

とうとうおへその底が見えて来ました。
お風呂に入ったとき発見してびっくりした!
妊婦のおなかの皮は
もともとのおなかが伸びるだけじゃなく
おへその中身もどんどん出てくるんです。
次男の体重、産まれるまでにあと1000g増える予定だけど
わたしのおなかはあとちょっとしか伸ばせないかも?
もうちょっとしたらきっと、わたしのおへそはなくなるでしょう。
***
☆妊娠9ヶ月のようす
・背中が痛い
夕方になるころ背中のまん中が痛んできます。
椅子の背の角度を開いて座ると落ち着く(気がする)。
・下半身がだるい
おなかのせいか膝下がだるい~!だるすぎて痛い。
湿布や着圧靴下はもう効きません。
マッサージしてもらうと痛みが和らぎます。
・がにまた
おなかが邪魔で足を閉じていられないの。
同じ理由でしゃがんだり靴下をはいたりもきつい。
だからそらの靴の脱ぎ履き・おむつ替えも大変です。
・胎児パンチ
不意に来る強烈な攻撃に思わず「うっ!」と声が漏れます。
内蔵側は気持ち悪い感触、外側は本当に痛いよ~!

2008.12.10(Wed)
2歳児の食わず嫌い


そらのゆるゆる

やっと固形になってホッとしています。
でも食欲はまだあんまり出ないようす。
手を出しても口には入れなかったりします。
そして、大好きだったエビやカキフライを食べなくなりました。
偏食が始まったのかな。
野菜は生でも煮物でも食わず嫌いしています。
(焼き芋、フライドポテトだけは大好き!)
今まで食べていた野菜源の
つみれやチヂミ、オムレツ、がんもを食べなくなったから
次の手を考えないといけません・・・。
お茶漬けは具だけ食べて残しました。
チャーハンはけっこう食べた!
あとなかなか食べなかったけど、
食べてみたらハムが気に入ったようです。
この子の主食は米と肉?
明日は野菜たっぷりハンバーグとスープを作ってみます。
チャーハンを食べたから、みじん切り野菜なら可かも、と思って。
何もしなくてもそのうち食べるようになるかもしれないけど
もうちょっとだけ味に慣れてくれれば
食べられるものが増えて楽しいと思うの。
そうしたら食べさせたわたしも嬉しいから、
できる範囲で適当にがんばります


2008.12.09(Tue)
2008.12.07(Sun)
アンパンマン号は宝箱


もともとはお菓子の入っていた缶の入れ物に
そらがせっせとおもちゃを詰めてオリジナルセットを作りました。
自分で開け閉めはできないから
「あって、あって!(やって)」とちょくちょく依頼されるんだけど、
開ける度に「わぁ~~~

***
そらのおなかはまた少し回復したようす。
子ども茶碗に3分の1くらいは食べられるようになりました。
下痢のときに甘い物はいけないらしいけど
餡とおもちの和菓子がずいぶん気に入ったようで
ぱくぱく食べています。

でもおむつから漏れるということがなくなりました


2008.12.06(Sat)
妊婦検診(33w4d)


今月から妊婦検診が2週間ごとになりました。
いつもはお医者さんと助産士さんのふたりで診察してくれます。
「なにか変わったことはないか」とわたしの相談を聞いてから、
おなかを出してベッドに寝てエコー検査。
そのあと部屋を変えて助産士さんとふたりでお話という流れです。
エコー検査が終わっておなかをふいてもらってるとき
先生が「あー、今日はいい写真が撮れてなかった!もう一回」なんて言って、
もう一度次男の顔のアップを撮ってくれました。
舌を出したり目をぱちくり。
大きさも問題なく順調に育っていて、約1,984gになったようです。
母乳が出るようになったと言うと
助産士さんが母乳チェック(?)をしてくれました。
乳腺の出口、4~5カ所開いてるんですって。
優秀なママっぱいだって褒められたよ☆
***
昨日は朝昼晩と、ひと口しか食べなかったそら。
主食は野菜ジュースとちっちゃく切ったリンゴ、飲むゼリーのみでした。
今日のそらはちょっと回復したようす?
野菜ジュースとリンゴに加え、お茶漬けを食べました。
お昼にはフレンチトーストも。

頻度も減って日に2~3回になったし♪

2008.12.06(Sat)
2008.12.06(Sat)
2008.12.05(Fri)
いたいいたい、おなか

エビが大好物なそら。
昨日エビマヨを作ってあげたところ
「んまい!んまい!」と大喜びして食べてくれました。
海老フライの場合は尻尾だけ食べるくらいだから
尻尾の殻はあえて剥かずに調理したのだけど
深夜、戻しました。
きっと消化できなかったんだなぁ。
朝には元気いっぱい。
だけどすごい下痢でおむつからじゃんじゃん漏れまくり。
食欲はあんまりないみたいだけど
水が飲めてるからひと安心。
ごめんね、そら~。
海老フライの尻尾なら1~2個だけど
エビマヨは10個くらいあったものね。
今度はもーっとていねいに殻を剥いて背わたも取るよ。
だからまた「おいち!」って言って食べてね。

2008.12.05(Fri)
2008.12.03(Wed)
2008.12.03(Wed)
小さな体に大きなリュック


いとこのお姉ちゃんのお下がりリュック。
そらが持って行くとアピールするから背負わせてあげたのだけど
まだまだ大きすぎて膝まで隠れてしまうのでした。

2008.12.02(Tue)
ブロック作品集


これ、動物っぽく見える。
恐竜は知らないはずだけどなんだろう?
以前わたしが作った怪獣を再現したのかしら。
それでも十分すごいと思う。
***
☆新しいそら語
ジャスコ → 「だっと」
ふとん → 「こっと」
すごく痛い → 「でー!」
傷 → 「たいたい」
ちょうだい → 「ちょーらい」
ごめんね → 「ごえんえ」
水 → 「じゅじゅ、じゅっじゅ」(ジュースと混同?)
信号が青になった瞬間 → 「どぅー!」
テレビ画面が切り替わった瞬間 → 「どぉぞっ」
はさみ → 「ちょき、ちょっき」
「v」や「y」を見ても「ちょき!」と言います。
ぎりぎり指2本を出せるようになりました。
知っているものを見つけると大喜びで教えてくれます。
「こったー!こーき!くっつ!はっぱ(ヘリコプター、飛行機、靴、葉っぱ)」
線路が見えただけでも「がたごとん~がたごとん~」
電車が通る道だって分かってるのかな。

2008.12.02(Tue)
トーマスのトレーニングパンツ


昼間は紙おむつじゃなくて
なるべくトレーニングパンツをはかせることにしました。
まだ濡れてもぜーんぜん教えてくれないけど
ときどきそらがパンツをはきたがって
紙おむつを拒むんです。(逆もあり。)
大好きなトーマスなら喜んではいてくれるかなぁ。
ごみも減るし♪
そらったら自分で服を選ばないと気が済まないようで
毎日着るものや帽子、靴も指定してきます。
お気に入りがあるわけじゃなく、日によって違うものを選んでるようす。
ママのおすすめコーディネートは断られまくりです・・・

***
このパンツ、思っていたよりずっと薄い生地だった!
濡れるどころじゃなく、ジャジャーッと漏れまくるだろうな

まぁ、そうやってトイレの必要性を教えるといいとも言うし
今日はこれはかせちゃおう。
パンツを取り替えるとき、
紙おむつがいいって言われそうだけど負けないぞ。

2008.12.01(Mon)
| HOME |
あおいの熱がさがったあとしばらくしてから
わたしが熱出して寝込んでいたよ〜
夫の実家が近くて助かるわ
新居は楽しいよ
まだまだダンボールに入れっそらまま解熱体調悪かったんだね。
早く元気になるといいね。
体調悪いとうちの長女と三女も
奥二重から二重になるよ^^;
次女は二重が深くなってがちゃぴんに
なってしまうよ。けい18センチは卒業?うちのお笑い担当ですw
手足のおおきいこは大きくなるっていうよね
これからどれだけ伸びるかたのしみだね〜!そらママ18センチは卒業?そなっちも19cmひかくん相変わらずのりが良いね(笑)
しゅうは卒業する時に20cm履いていたんだけど、そなっちはすでに19cm。。。
そらくん程じゃないけど、大きくなりそうな予感です(^レヴ手づくりぽぽちゃん服ちゃんとスナップボタンで開閉できるし
なかなかちょうどいいサイズだったよ
うちの兄弟妹にも好評みたいで
いろんなぬいぐるみが順番につかってる
そしていま、「水そらママ手づくりぽぽちゃん服ぽぽちゃんのかばん本物みたい!りの今日はスカートRe: 女子力子どもの小さいスカートなんて初めて見るから
わたしが楽しいよ〜w
人形とか雑貨がどんどん増えてしまう。
家に小さい子がいるのって幸せ♡
葵が大きくなったらイヌでも欲そらママ今日はスカート女子力しばらく見ぬ間にすっかり赤ちゃんから女子になっちゃったねぇ(*^^*)
我が家にも女子が来るといいけど無いかな...(笑)レヴ