そらいろ絵本 | 2009年01月
fc2ブログ
2009.01.31(Sat)

お遊戯会

20090130-IMG_7479.jpg

スポンサーサイト



2009.01.31(Sat)

お遊戯会

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

2009.01.26(Mon)

そら、初登園。

今日から、そらが保育園に行くことになりました。

パパが仕事の途中に送っていったのですが、少し戦々恐々としていました。
普段のそらは親にわりと無関心で、買い物なんかに行っても
振り返りもせずに一人で遊びに行ってしまいます。
実家に預けに行っても全然親を追わないし、寂しいくらいあっさりしています。

でもここ最近は、実家に預けられている事、ママが入院していて居ない事、
パパが泊まりの仕事が多くて側にいない事、などの影響か、わがままを言ったり
ぐずる事が多くて精神的に不安定な感じがするんです。
そこへ来て保育園に入れられるとなると、大人しく別れられるかな?
ちょっと不安だな。と考えていました。

保育園に行くと、たくさんの園児が興味津々で集まってきて、
そらもすぐにブロックなんかで遊び始めました。
これは以外とあっさり行けるかもしれないなと思いながら、
「じゃぁ、パパ帰るよ。」
と言ったとたん、そらの表情が一瞬とても不安そうに曇りました。
こりゃまずいなと思って、しばらくごまかして遊びに夢中になっている隙に
そ~っと帰ってきてしまいました。

後で仕事場から電話して話を聞くと、その後そらはずっと泣いていて、
じぃじが迎えに行った時、保育園の外からもそらの泣き声が聞こえていたそうです。

その後、職場の子育ての諸先輩方と「初めての保育園」の話をしたのですが、
だれもが口を揃えて言うのが、初めは泣いた方がいいということ。
親が居なくなって寂しくて泣くのが当然だと。
そして別れる時は、ごまかしたり、知らないうちに居なくなるのではなく
きちんとお話をして別れた方が良いとのこと。

確かにそうかもしれないなと反省しました。
ごまかして居なくなるのは親の勝手な都合かもしれません。
めんどくさくないから。
子供からしたら、余計に不安になるのかもしれません。

そして帰ってきたら「偉かったね。」と褒めてあげる。

がんばって生まれてきた赤ちゃんの為に、みんなが少しずつ我慢しています。
じぃじもばぁばもママもそらも。がんばらなくては。(パパ)
2009.01.26(Mon)

ママと光、退院。

昨日のことになりますが、ママと光が退院しました。
これからはしばらくパパの実家におじゃますることになります。

実家に車が着いたとき、日曜日だったので近所の子供たちが
遊んでいて、車に集まってきました。
「赤ちゃん生まれた?」「○○ちゃん(ママ)、退院したの?」「男?女?」
ママの妊娠中に赤ちゃんの名前を一緒に考えてくれた子供達です。

「男だったよ。」と答えると
「男2人か~。うちと一緒だ!」と男の子が言いました。
その子(小学4年生、弟)に「どう?男2人兄弟は?」と聞いてみると、
「なかなか楽しいよ!」と答えてくれました。

なんだか嬉しくなりました。
僕は(そらパパ)は女兄弟の中で育ったので、男兄弟の事は良く
わからないのですが、ケンカばかりで乱暴なイメージが強かったのです。
でも男兄弟もなかなかいいかもと思えました。
そういえば、確かにあの兄弟は仲が良いな。
色んな兄弟があるんだもんな。(パパ)
2009.01.24(Sat)

ダブルピース?2歳?

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

2009.01.24(Sat)

そら発熱

ママが入院して光(次男の名前は光「ひかる」になりました)が生まれて
数日、パパが泊まりの仕事になりました。

実家に預けられたそらは元気いっぱいでとてもいい子にしていた
そうなんだけど、その日の夜突然の発熱。
次の日の夕方戻ってみると、「パパ!」と呼んで笑ってくれたんだけど
ぐったり。食欲もありません。
でもその日の晩に大汗を掻いて、翌日起きると嘘のように元気になって
いました。

小さいながらも環境の変化や寂しさを感じて熱が出てしまったのかな?
いつもパパやママがいてもべったりじゃないし、いなくなっても後を
追わないのでずいぶんあっさりした子だなと思っていましたが、ただ親
が居るというだけでずいぶん違うのかもしれません。
ちょっと切なくなりました。(パパ)

↓あさってから保育園児!

2009.01.23(Fri)
2009.01.21(Wed)

次男誕生動画

お祝いのコメントをくださった皆様ありがとうございました!

妻も次男もとても元気にしています。
妻は「そらの時より産後の体調がいいみたい」だと言っていて、
実際とても元気です。
でも皆さんのコメントを見て、二人目の時の方が産後がきつかったり
する事もあるそうなのであまり無理をさせないようにしたいと思います。

次男は実は「胎便吸引症候群」という症状になっていたらしいです。
生まれてくるときにへその緒が首に巻き付いていて、苦しくておなかの中で
便をしてしまいそれを肺に吸い込んでしまう症状です。

肺炎などを起こしかねないので保育器に入れて、抗生剤と酸素を与えて
3、4日様子を見ましょうとの事でしたが、今日はミルクも飲んだし
色々な数値も正常値になったとの事で心配ないそうです。
そらの時も陥没呼吸で保育器に入りましたが、次男まで・・・・^^;
ともあれ二人とも、とても元気です。
ありがとうございました。


誕生動画ですが過激なシーンはないと思います。安心して再生してください。

そうそう、「そらいろ絵本」主人公のそらくんですが、昨日は一晩実家で
預かってもらったのですが、とてもいい子で元気いっぱいだったそうです。
実家にいる間、「パパ」も「ママ」も言っていなかったらしいです。ちぇっ
今日も通園バックを提げて、ご機嫌でママに会いに来ました。(パパ)

20090107-IMG_7269.jpg


2009.01.20(Tue)

次男誕生!

本日午後4時ごろ、無事次男が誕生しました。
出産予定日ドンピシャでした。

入院してから2時間程のスピード出産でした。
これからまた病院に行って来ます。

(パパ)
2009.01.20(Tue)

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

2009.01.20(Tue)

通園バッグが届いたよ

20090120120356
そら:2歳3ヶ月と16日・ママ:妊娠(40週0日) ← 出産予定日

ネット注文したシンプルなショルダーバッグが届きました。
このかばん、園児っぽくてかわいい

OUTDOORPOSTERのかばんもかっこよくて迷ったけれど
こっちのほうがあたたかな色で好みでした。
(ネットの画像じゃ微妙な色はわからないけど・・・。)

そらも喜んでいるようす。
にこにこしながら「てぃーろ!(黄色)」とか
「どーら?(そら)」とか騒いでいます。

20090120115723.jpg

でも中になーんにも入ってなかったから「ないねぇ」なんて言って、
お気に入りのミニカーとトーマスを入れてしまいました。
それは保育所に持って行っちゃだめよ~。

***
今日はわたしの出産予定日。
だけど、とくに変化なしです。

動いたり歩いたりするといいらしいから
家の中で足踏みでもしてみます。
(ママ)
2009.01.19(Mon)

来週からは保育園児


そら:2歳3ヶ月と15日・ママ:妊娠(39週6日)

急なことだけど、
来週からそらを保育所へ入れることになりました。
それでいま入園準備に追われているところ。

用意するものいっぱい!
持っていくもの全部に名前を書かなきゃならないし、
作らなくちゃないっていうものもあるんです。

タオルにひもをつけたり名前を書いたり
通園かばんや保育所で使うものを用意したり・・・。

久しぶりに服も増やしました。
フード・ひも付きの服はだめで、
園に着替えを2~3枚余分に置いておかなきゃいけない。
そしたら家に洗い替えがないーってことで。

あれこれ考えたり買いに行ったり忙しかったけれど
思う存分買い物ができて楽しかった♪

ただこんなに新しいものが増えちゃって、
通園前に自分の持ち物を覚えられるかしら?

全部手作りなら同じ柄にもできたんだけどね
とりあえずテーブルに並べて、
登園初日までに慣れてもらおうと思います。
(ママ)
2009.01.19(Mon)

ママの手作り絵本かばん

20090119110434.jpg 20090119112242
そら:2歳3ヶ月と15日・ママ:妊娠(39週6日)

そらが選んだ布で作った絵本かばん
初めて作ったから時間かかっちゃったー、
けど無事にできた
出産前にできあがったわ☆

ただこれ、思ったよりカチッとしてないのが不満です。
接着芯を全面に貼ると良かったのかなぁ??

そらに渡すとさっそくミニカーを入れて手を振って
お出かけごっこ?していました!
喜んでくれたようで嬉しいな。
(ママ)

Icon作り方の参考になったサイト
こどものにわ裏地付きレッスンバッグの縫い方がイラストで載っています。

2009.01.18(Sun)

らくがき作品集

20090118135530.jpg
そら:2歳3ヶ月と14日・ママ:妊娠(39週5日)

丸い輪郭に目と口、
両脇には耳を描けるようになりました。


・・・けどその点々はなんなの。
おかげでこわい顔になっちゃったよ~。

それから家族の絵(?)も描きます。
長~い線を描いて「パパ」、「ママ」。
その横に描いた短い線は「どーわ(そら)」だって。

20090118135018.jpg

点、点、点、点、点!
どうやら点を打つのが気に入ったようです。

***
あれ??
最近の日記、5~6日分がなくなってる!?
どうやらそらに消されてしまったようです。
ひどいよ、そら~~~

なにがあったか忘れちゃいそうなので
とりあえず画像だけアップしておきます・・・。

陣痛はまだ来てないけど、ちょっと異変がありました!
これ、もしかして“おしるし”かな??
それともただの診察の影響かしら。

念のためおでかけするときはバスタオル持参しようと思います。
陣痛の前に破水しちゃう人もいるらしいから。
(ママ)
2009.01.17(Sat)

足付きおくるみ:完成!

20090118044856.jpg
そら:2歳3ヶ月と13日・ママ:妊娠(39週4日)

手縫いでちくちく針を入れていたアフガンが
ようやく形になりました。

足の部分は筒になっています。
暑がりで汗っかきの赤ちゃんの足を触って
体温調節がうまくいってるか確認するためです。

こういう足付きおくるみは抱っこしても崩れにくくていいみたい。
そしてなによりベビーカーやベビーシートで
股のベルトを締めるとき邪魔にならなくて便利そう!

***
制作途中、おくるみの材料がなくなってしまったので
手芸屋さんへ買い足しに行ったところ、
そらがいそいそとトーマスの布をかかえて持って来ました。

「僕のはこれで作ってね」ってことー!?

20090118064300.jpg

というわけでただいまそらの絵本かばんを製作中。
かっこいいの作ってあげるからね。
(ママ)
2009.01.16(Fri)

いろいろなにいろ?

そら:2歳3ヶ月と12日・ママ:妊娠(39週3日)


「あか!どどりー!ぴんきゅ。あおー!」

携帯のカメラ機能を使うと、いろんな色に光るようです。
そらが教えてくれました。

いつもピンク色を「ママ!」って言うんだけど
「“ピンク”だよ」って教えたら「ま・・・ぴんきゅ」と言うように。
分かってるのかな~。

信号の色は“みどり”って教えています。
最初はあおって言ってたけど実際みどり色だもんね。
でもあおみどり色な気もします。う~ん・・・。

それから、ときどき二語文で話すようになりました。

「ぎゅってー」 → ぎゅう、して
「うえーんうえーんった」 → ウエーンウエーン、言った
「がっこった」 → ジャスコ、行った

わたしにしか通じないよ。
(ママ)
2009.01.15(Thu)

妊婦検診:39w2d

20090115121703.jpg
そら:2歳3ヶ月と11日・ママ:妊娠(39週2日)

graph090115.gif

(ママ)
2009.01.14(Wed)

ヘアピンでおしゃれに


そら:2歳3ヶ月と10日・ママ:妊娠(39週1日)

ママのヘアピンを「かーいい、かーいい」とほめてくれるから
「そらもつける?」って聞いたら「あいっ」だって。

さっそくつけてあげたら鏡を見てにっこにこです。
将来は女の子かしら
(ママ)
2009.01.13(Tue)

正しいペンの持ちかた?


そら:2歳3ヶ月と9日・ママ:妊娠(39週0日)

ちょっと、そらー!?
顔、顔っ

持ち方を矯正すると
顔つきまで変わってしまうのでした・・・。
(ママ)
2009.01.13(Tue)

足付きおくるみ:製作中


そら:2歳3ヶ月と9日・ママ:妊娠(39週0日)

出産予定日まであと1週間!
だというのに、こんなお裁縫を始めてしまいました。
手作りの赤ちゃんおくるみ

たまたま家にあったネル生地2種類に
綿(キルト芯?)をはさんで
ニットのパイピングテープでふちを留めて
ふかふかあたたかなおくるみを作っています。

Iconおくるみ材料
・生地(110cm幅×100cm)×2枚
・キルト芯(110cm幅×100cm)
・ふちどりニットテープ(5mくらい?)

縫うのは座ってできるから身体は平気なんだけど
もともとカサカサなわたしの手の皮が悪化しまくりです。
もうね、カッサカサでぼろっぼろ。

でも手縫いじゃないと上下の布がずれちゃうからなぁ。
せっかくここまで作ったし。

そらはというと、ママのお裁縫に興味津々
ときどき寄って来て「痛い?痛い?」なんて
心配(?)してくれています。

「触ったら“痛い痛い”だよ!」って教えてるから
一応針やはさみには触らないけど、ときどき触ろうとしてて怖いー!

ちなみに型紙はとくにありません。
ネットで見た市販のアフガンを参考にした
オリジナルデザインです。

そのため、ただいまキルト芯が足りないっていう
大問題が浮上しています・・・。
生地の大きさが違ったんだなぁ
あーあ、ものすごいハンドメイド初心者っぷり

***
そらがまた咳をしています。
一度少なくなった鼻水もまた出るように。

そしてわたしと夫にも咳が移ったようでのどがイガイガします。
出産するまでに治るといいんだけど・・・。
(ママ)
2009.01.12(Mon)

出産予定日まであと8日


そら:2歳3ヶ月と8日・ママ:妊娠(38週6日)

お友だちから赤ちゃんの肌着が届きました!
ありがとう~。これすっごくかわいいよ

このデザインはラップアップって言ったかな?
股下じゃなくておなかのあたりでスナップボタンを留めるタイプ。
これだとおなか部分が二重になるから冷えなくてよさそうです。

そしてスナップボタンが2段ついていて
付け替えれば背が伸びてもぴったり着られるみたい。
そらにはこの形の肌着を着せたことがないから
どんな感じになるか、次男の着替えが楽しみ☆



日本は着物型の肌着が主流なんだなぁ。
・・・あっ!あれもおなか部分は二重だった。
そうだそうだ、左右が重なってました。

次男の出産予定日まであと8日。
おなかがさらに大きくずっしりと重くなってきました。
立ち上がっただけで苦しいです・・・。

わたしが「痛いよ~」と泣き言を言うと
そらがやってきてなでてくれます。

それから、おなかに向かって「おーい!」と
ときどき話しかけています。
(ママ)
2009.01.11(Sun)

手作りおしゃぶりホルダー


そら:2歳3ヶ月と7日・ママ:妊娠(38週5日)

おなかにいるのがふたりめの男の子ということで
ちっとも新しいものを用意されない次男ですが・・・、
じぃじとばぁばが「退院用の服買っちゃった」って

ありがたくて嬉しくて泣きそうになりました。
次男くん、よかったね。大事に思われてるよ。
母になってから、自分より子どもがかわいがられるのがすごく嬉しい。

写真はおしゃぶりホルダー。
次男用にとちくちく作ってみました。
今回はちゃんとフィッシュクリップとテープで作成。

そらに作ったのはこんな感じ。→ 特製おしゃぶりホルダー
ビーズもかわいいけれど、紐が切れたら飲んじゃいそうで怖かったし
このクリップが弱くてわりとすぐ壊れてしまったの。

Iconおしゃぶりホルダー材料
・FISHクリップ(平紐1cm用の穴)
・テープ(1cm幅×30cm)
・スナップボタン(8.6mm)

細めのテープだからスナップボタンも小さいものです。
バチン!と打つタイプのスナップは金属(?)だし1cmなのよね
スナップボタンの代わりにマジックテープでもいいかも。

材料がプラスチックと布だからなめても平気よ。
じゃぶじゃぶ洗ってあげるからね。
(ママ)
2009.01.10(Sat)

かえるのおなか

そら:2歳3ヶ月と6日・ママ:妊娠(38週4日)



わたしのおへそ。

おなかが大きくなるにつれて
穴の深さがどんどんどんどん浅くなって、
ついに穴じゃなくなりました!

中から押されるせいで
ぽこっと前に出てきちゃった。
でべそ??

(続きを読む)

2009.01.09(Fri)

怒るのは嫌いだからじゃないの

そら:2歳3ヶ月と5日・ママ:妊娠(38週3日)

ときどきこうしてわたしに登ってくるそら。

抱っこならいいんだけど、
へんな踏まれかたをすると
体重があるから重いし痛い~~~



そこで文句を言ってみたわたし。
よしよし、ちゃんと理解してくれたようす。



そうそう、痛いのが嫌だからどいてほしいの。



えっ!?

そんなこと言われたらかわいそうになっちゃって
「ううん、あっちいってじゃないよ!」
と抱きしめたくなるのでした。
2009.01.09(Fri)

雑貨みたいなカラフルマカロン


そら:2歳3ヶ月と5日・ママ:妊娠(38週3日)

ひさびさのマカロン。おいしかった☆
けど、写真を撮ってるうちにどんどん減ってくの。
わたしが好きなものはそらも大好きみたい。

いろんな色が付いてるから選んで食べてる。
ピンクはわたしに、そらは抹茶を。
パパがいたらきっとチョコをあげてたろうな。

甘いものを食べると
乳腺が詰まりやすくなるとか聞くけれど気にしない。
お茶もカフェオレも大好きです。

そらのときはもうちょっと気にして
いろんなものを避けていたけれど
2人目だとだいぶ適当になっちゃうのでした。

生まれる前からこれだけ対応が違うのだから
子どもの性格もそうとう違うものになりそうです。
(ママ)
2009.01.08(Thu)

大きくて丸いおなか


そら:2歳3ヶ月と4日・ママ:妊娠(38週2日)

臨月のおなか。
大きな丸いものに手足が付いてるような体型です。

いろんなところで知らない人に
「あら、もうすぐ(出産)?」と話しかけられます。
きっと出産経験があるであろう女性が多い気がする。

知らない人におなかを触られるのはちょっと抵抗があるけれど
なでてもらえると嬉しい。
自分の子どもがかわいがられてる気がするの。

次男の出産予定日まであと12日。
そらは予定より3日はやく産まれてきたけれど
次男はどうかな。

赤ちゃんが産まれたらしばらく自由な時間がなくなっちゃうから
今のうちにお出かけしたり
ゆっくりお風呂に入ったりワンピースを堪能します。
(ママ)
2009.01.07(Wed)

ほんのり甘いお芋のおやつ


そら:2歳3ヶ月と3日・ママ:妊娠(38週1日)

今日のおやつ。干しいもです。
そらも大好きなほんのり甘いお芋のお菓子。

最初は「っぱぁい!」と言って逃げていましたが
嗅いだりなめたりかじったりして安全確認したあと
ぱくぱく食べるようになりました。慎重だなぁ。

わたしはここのところ食欲減退気味。
妊婦の体重としてはもう十分だからちょうどいいかも。

☆そらの言葉
「かたーい」「貸ーしーて」「いっぱーい」「ない」「大きぃ」
「こっち」「入った」「出た」「終ーわーり」「どいて」
「どっち?」「あたりー!」「びびー(はずれ)」
それから「どーら(そら)」って言えるようになりました。

返事は「あいっ!」
嫌なときは相変わらず「うぁい!」や「あいおー」です。

他にもたっくさん固定の単語を言ってるようだけど
アレンジが強すぎてよく分かりません。

歩道の点字ブロックを「どどどどど」とか(揺れを表現?)
階段を「えっほ、えっほ」とか(登るときのかけ声?)
トンネルを見たときもなにか言っています。
(ママ)
2009.01.06(Tue)

真夜中の咳


そら:2歳3ヶ月と2日・ママ:妊娠(38週0日)

こどもかぜシロップ【いちご味】がなくなりました。
ということは、かぜをひいてもう1週間たったの?

そらは元気だし平熱で食欲もある、んだけど
相変わらず鼻水たらしてときどき咳もしています。
夜寝るときなんか1分おきに咳き込んじゃって
ちっとも寝られません・・・。

おとといは3時起きだったし、昨日は夜中に起き出して
「たーい!たぃたぃよー!(痛い)」と泣き叫ぶから
今日は朝から小児科へ連れて行きました。

お医者さんによると、乾燥による咳とのこと。
鼻水が出ているから余計にのどを使うことになって
咳が出ちゃうのだそうです。

なるべく部屋を乾燥させないようにって注意と
たんを切る粉薬を処方してもらいました。
これで今夜は眠れるかな?
はやく治るといいね。

☆お薬メモ
 ベラチンドライシロップ 0.1%
 ムコサールドライシロップ 1.5%
 ペリアクチン散 1%
 リンデロン散 0.1%
4種を混合した粉薬。朝夕食後×4日分。
甘い匂い。無理矢理じゃなくても飲んでくれる。

ついでに脇にできたできものを診てもらったら『水いぼ』だって!
水泳教室で使った浮き輪からうつったっぽい。

まぁ、ほっといても半年~1年で治っちゃうから
このまま放ったらかしでいいそうです。

ただこれ、破っちゃいけないものだそうで・・・。
お風呂で身体を洗うときに気をつけなくちゃ。
(ママ)
2009.01.05(Mon)

妊婦検診:37w6d


そら:2歳3ヶ月と1日・ママ:妊娠(37週6日)

体重のことばっかり気にしていると
余計に食べたくなっちゃう気がしたので
ずいぶん前から体重計に乗るのをやめました。

そこにクリスマスとお正月。
ちょこちょこ夫の実家でごちそうをいただいて
もりもり食べてしまった・・・!

体重計に乗るのがちょっと怖かったのだけど
意外と増えていなくてホッとしました。よかった。



前回(12/17)から600gしか増えなかったから
「よく頑張ったねぇ!」と褒められていい気分♪

けど妊娠前の+11.9kgか。
ぎりぎりというかちょうどというか
これ以上増やしちゃいけないというか。

でも赤ちゃんの推定体重は2,684g。
思ったより軽めです。
これなら産みやすいかな?

そら(37w4d) → 子宮低長:37、腹囲:94、ママ体重:+12.0kg
次男(37w6d) → 子宮低長:33、腹囲:91、ママ体重:+11.9kg

同じ時期のそらよりひと回り小さめみたい。
どおりで臨月に入っても仰向け寝ができるわけだ。
前回は寝返りのたびに息が止まるくらい苦しかったの。
子育てのおかげで筋肉がついたかな。

前回の血液検査の結果も問題なし。
母体も胎児も順調とのことで嬉しい!
今はまだ上のほうで待機してるみたい。
あと2週間、このままゆっくりしていてもらおう。

今回は内診があったのだけど
お医者さんに産むのが早そうだと言われました。
わたしもそんな気がする・・・。
でもなんとか頑張って時間かけて産みたいと思っています。
時間かけたほうが自然と皮が伸びるみたいだし!

次男はいつ産まれてくるかしら。
何日の何時ころに陣痛が始まるのかな。
家族に来てもらいたいから昼間だといいなぁ。


(ママ)
2009.01.05(Mon)

ねんど作品集


そら:2歳3ヶ月と1日・ママ:妊娠(37週6日)

顔です。
そらが生まれて初めて描いてくれた“顔”

説明もしてくれました。
「めぇ、ばな、くちぃ」ですって。
こんなの描けるようになったなんて嬉しいな。

今朝は3時起きだったけど許しちゃう。
でもだるい~。
あとで昼寝させてくれるといいなぁ。
2009.01.04(Sun)

ねんどあそび


そら:2歳3ヶ月・ママ:妊娠(37週5日)

ママが作ったねんど作品にヘラを刺す遊び

最初はいきなりねんどをかじろうとしたけれど
「口に入れちゃだめよ」と言ったら
ちゃんと言いつけを守ってくれました。



その後もせっせと切り刻んで遊んでいました。
ねんどでなにか物を作るのはいつ頃かな?
(ママ)
2009.01.03(Sat)

パンツおろし妖怪


そら:2歳2ヶ月と30日・ママ:妊娠(37週4日)

ここのところ、遊んでいるうちに
よくズボンがずり落ちてしまって困ります。
それも紙おむつごと下がっちゃうの。

なんでだろう~?
ゴムがゆる過ぎるのかな、ズボンが小さ過ぎるのかな。
よく分かりません。

サイズは90でも95でもだめでした。
これからはサスペンダー付けないといけないなぁ。
あ、ジーンズじゃないやわらかパンツなら平気かしら。
(ママ)
2009.01.02(Fri)

つみき作品集


そら:2歳2ヶ月と29日・ママ:妊娠(37週3日)

すべり台。
使うたびに全壊します。

それを見て「あーっ!こわえたー!」と楽しそうに叫ぶ作者。
さてはわざと壊してる?
(ママ)
2009.01.02(Fri)

うちのマタニティグッズ



ひざ下のだるさにセルローラー。
あれ?使い方間違ってる?

毎朝起きて1時間ほどすると
ひざ下が痛いほどだるくなります。
むくんではいないけれどつらい!
これでマッサージすると早く楽になれる気がします。

かさかさ肌は相変わらず。指がとにかくひどい。
病院でもらった薬と、寝るとき・水仕事時に手袋をしています。
最近見つけた「ささくれベール」っていう薄~いシートがよさそう!

おなかの妊娠線は今回もできていないけど
へその上下に縦線が入りました。
わりと皮が伸びる体質なのかな?
出産時の会陰切開もどうにか免れたいです。

おなかの子のためにおしゃぶりと
ほ乳瓶の乳首を新調しました。

便利だった「電子レンジ消毒バッグ」が販売中止になったらしく
今回は鍋で煮沸しなきゃいけません。
(ドクターベッタのほ乳瓶は長くて市販の消毒ケースに入らなそう。)

授乳時の寒さ対策に買った、フリースの肩かけがお気に入りです。
ただ料理中は火がつきそうでこわい。

子どもにもなにか作ってあげたいなぁ。
最近なんとなくお裁縫がしたくてウズウズしています。

***
そらがわたしの真似をして
足首にセルローラーを当てています。
それと、立ち上がるときに「重ーい!重ーい!」だって。
(ママ)
2009.01.01(Thu)

おおみそかの鐘つきへ


そら:2歳2ヶ月と28日・ママ:妊娠(37週2日)

大晦日は夫の実家にお邪魔して
みんなで年越しそばをいただきました。
おいしかったー!

さて、そらとわたしは毎日21時に寝ます。
大晦日の鐘つきは0時前後。
行きたい。

けれど案の定21時には眠たくなってしまうわたし。
ベッドを借りて二人で横になったらぐっすり寝入ってしまいました。
わたしのことは夫が起こしてくれたけれど
熟睡したそらを起こすのはかわいそうかな・・・?

なんて言いつつ起こしちゃった!
そらは寝起きがよくて助かっちゃう。
起き抜けから「ぴんぽーん!」なんて言って笑わせてくれて。

さっそく着替えて鐘つき会場へ行ったら
集まった人たちの間をちょろちょろ走り回って
家に帰るまで元気におしゃべりしていてくれました。

そらくん、おつかれ様でした。
わたしにつき合ってくれてどうもありがとうね。

画像
(ママ)