2009.06.29(Mon)
初めての予防接種
2009.06.28(Sun)
もうすぐプール開き


保育所に持って行くプールセットです。
お友だちがくれたバッグ、そらの名前入りなのよ。
中にはプール用パンツ*1、タオル、着替え一式に加え、
プール用Tシャツ*2 が入っています。
*1 “プール用”と書かれたトレーニングパンツ
*2 “プール用”と書かれたTシャツ
そらには水いぼがあるので
Tシャツを着て水に入るのです。
最初の水いぼ発生から8~9ヶ月。
ばぁばが教えてくれた皮膚科で聞いてみると
「抗体ができて半年~1年で消えてゆく」そう。
そらの水いぼもあと3ヶ月で落ち着く(かもしれない)のと、
テープ治療もすすめてくれたけれど40箇所はきついので
やっぱり自然治癒を目指したいと思います・・・。
この夏はTシャツで乗り切ってもらおう。
裸で触れ合うとお友だちに移しちゃうからね。
これって大人には移らないのかな?
わたしたち家族はみんな無事です。

2009.06.28(Sun)
2009.06.27(Sat)
おべんきょう?


ハンガーを定規代わりに線を引いていたので
こんな型を出してあげました。
型に合わせてちゃんと文字を書いているよ。
数字はもう読めるみたい。
日本語はなにを見ても「○○そらくん!」って言う。
ぜーんぶそらの名前が書いてあるんだって。
テレビの字幕にも書いてあるのだそう。
お絵かきは雨を描くのが好き。
わたしには電車や踏切、トンネルを描いてとねだります。
***
☆トイレトレーニング:その後
保育所ではほとんど失敗をしないようで洗濯物が減りました。
家ではトイレに誘っても「行やない」「出ない!」って断られるんだけど
むりやり座らせてます。たしかに出ません。
で、失敗したとしても叱ったりはしないで
「今度また出そうになったら教えてねー」って言ってます。
紙おむつがなくなったので夜もパンツにしました。
びしょぬれでも寝続けています。
お出かけにはズボンとパンツを3~4着
持って行かねばいけないかも。
☆食事
食べるのがだいぶうまくなったので
椅子の下のレジャーシートを撤去しました。
お食事エプロンはまだ使っています。
袖付きエプロンはもうとっくに短過ぎるから
冬になったら腕まくりさせよう。
スモッグはポケットがないから駄目なの。
種類もけっこういろいろ食べられるようになって、
とくに生野菜を食べてくれるのが嬉しい

んだけど、どうも丸飲みしてるようす・・・。
好きなものを大きい切り方にしたり
なにか堅いものを食べさせてみます。
(気のすすまないものは小さくしないと食べないの。)

2009.06.26(Fri)
小さな親切、大きな・・・



おもちゃを持って口に運ぶことを覚えた弟。
強制的に口に入れようとする兄。

2009.06.25(Thu)
2009.06.25(Thu)
お祭り見物

わたあめ、焼きそば、金魚すくい。
たくさんの屋台が並んでいてわくわくしちゃう。
「いちばん奥まで行って全部見てから買い物しよう!」
と思っていたら閉店時間になってしまいました。
17時までなんて早過ぎるよ。
ぎりぎりかき氷だけは食べられました。
氷はそらの大好物!
家でもがりがり作りたいなぁ。
そらはキャラクターすくい、ママはハムスターに釘付けでした。
子ハムスター、かわいかった・・・!

2009.06.24(Wed)
2009.06.24(Wed)
おとなの工作

そらがこんな適当な信号を
喜んで遊びに使ってくれるので嬉しくなってしまう。
というわけで今日は
そらにリクエストされた踏切を作っています。
![]() | ☆材料 割り箸 厚紙 ビニールテープ(赤・黒・黄) 油性マジック(黒) ボンド |
(続きを読む)
2009.06.23(Tue)
SからMへ


おむつのサイズが変わりました。
そらのおむつと大きさが似てきたから間違えちゃいそう。
![]() | ![]() ・身長:67.3cm ・体重:7.2kg ・頭囲:41.7cm ・胸囲:44.2cm ・カウプ指数:15.9 |
今日は月に一度の健康相談に行って来ました。
ひかるは順調に成長しているようす。
ついでに気になっていた点をふたつ聞いてみることに。
☆全身にでている湿疹は? → あせも
☆前歯じゃない歯が、歯茎から生えて来た! → 正常
最初に前歯以外が生える子もいるのだそうです。
歯茎から生えてるのは歯並びの問題かも

あせもは、着替えたり濡れタオルで拭いてあげると良いそうなので
さっそく帰って着替えて拭いてみました。
布団にバスタオル敷いて寝かせると暑いみたい。
エアコンつけてるのに汗をびっしょりかいてるもの

あとでひかるの寝ござも買って来なくちゃ。
***
産後5ヶ月、ようやく母の体重が戻りました。
これでやっと好きな服が着れる☆
簡単に授乳できるかどうかが重要だけど・・・。

2009.06.23(Tue)
2009.06.22(Mon)
かばんの中には


散歩みやげ。
ダンゴムシは落としちゃったそうです。
もうすぐ玄関に虫マンションが建設されるんだろうな。
そろそろ我が家にも虫かごを
いっぱい用意しておかなくちゃいけないわ。
***
保育所から帰ると散歩に行きたがるので
毎日近所をぶらぶら歩いています。
そらったらいろんな所でお菓子をいただいてくるの。
親がいなくても生き残れそうだ。
で、家に入ったらこれに夢中。
![]() | 鉄道おもちゃ 2009年 08月号 [雑誌] (商品詳細を見る) |
夫が本屋さんで見つけた雑誌です。
こんな雑誌があるなんて知らなかった!
そらがこれを買ってもらってから
毎朝晩開いてじっくり読みふけっています。
一番好きなのは機関車なんですって。
(でもそらの自称は当てにならない・・・。)
たぶん車両全般、あと踏み切りがお気に入りです。
2009.06.20(Sat)
アンパンマンショー


アンパンマンやバイキンマンが
ステージで歌ったり踊ったりしていたよ。
いちばん前で見れました。
歌とゲームとダンスをしたあとみんなと握手もしてもらったの。
帰りの車で「そら、アンパンマン、すきー!」って言ってたよ。
ショーの間、ひかるはずっと抱っこされたりおんぶされたり。
ちょっとぐずっていたから授乳もしたけどまだ不満そうでした。
きっとひかるもアンパンマンが見たかったんだなぁ。

2009.06.19(Fri)
ワープ


寝かせた場所と違う・・・
いつも布団から落ちて寝ています。
でも気にしない。強いね。
今日は80の甚平を着せました。
ひかるはまだ70サイズだと思っていたけれど
ピッタリだった☆
もう夏だからこういう半袖一枚が涼しくていいね。

2009.06.18(Thu)
2009.06.17(Wed)
2009.06.16(Tue)
○と×

そらのX脚。
生まれてから2年くらいはむしろ膝が空いたO脚だったのが
最近はこんなX脚になっています。
夫に言われるまで気にもしなかったんだけど
ネットで調べてみたら
子どものO脚・X脚
歩行開始時の膝はO脚である。その後少しづつO脚は弱まり、2歳前後にはほぼ真直ぐな膝となる。その後は逆にX脚が進行して、3歳半でX脚は最大となる。
3歳半を過ぎると逆にX脚は少しずつ弱まり、6歳頃に軽いX脚となり、以後はあまり変化がない。
左右の膝の角度が同じであり、歩き始めてからO脚が改善しX脚にむかって行けばよく、また、3歳半からはX脚が改善してゆき、6歳ころには軽いX脚になれば問題はない。
※左右の膝の角度が異なったり、上に述べたような変化をしない場合はなにか原因となる疾患が潜んでいる可能性がある。
とのこと。
2~3歳くらいまでO脚、4~5歳でX脚、
6歳くらいまでにまっすぐになるのが正しい成長なのだそう。

左右の差がひどいわけでもなさそうなので
このまま様子をみたいと思います。
それから、水いぼは
相変わらず増えています。
発生から半年は過ぎてるんだけど・・・。
半年~1年で自然に治るっていうけれど
新しいいぼができてたら
ずーっと治らないんじゃないだろうか。
そらがちょこちょこいじるせいで
いぼがつぶれてまわりに移っちゃうのです。
2009.06.16(Tue)
2009.06.15(Mon)
はじめの一本


・・・って、たいてい前歯のはずだけど
これはその隣の歯に見える
そして歯ぐきから出てきてるような??
小児科へ行ったらついでに聞いてみよう
そろそろ予防接種を受けに行かなくちゃね
※生後3~6ヶ月の間にBCG接種
2009.06.15(Mon)
2009.06.13(Sat)
思い出のブランコ


11日からおじいちゃんおばあちゃんのところへ
遊びに来ています。
ひかるはおじいちゃんとお家でお留守番。
そらは丸太でできた、
長くて細いブランコが気に入ったようです。
これ、ママも小さい頃遊んだなぁ。
2009.06.09(Tue)
おなかは下で背中が上


そらは寝返りを覚えてから九割うつぶせ寝です。
どうやらひかるもそうみたい

我が家の寝室はセミダブルベッドふたつ。
大きめの2歳児が60%を占有しています。
端から端までグルグル寝返りまくって、
そのうちわたしに乗り上げて来たり
「せまい」なんて言いながらグイグイ押してきます。
反対側が空いてるのに!

これからこれが2人になるのね・・・。
わたしの寝場所がなくなりそう。
※夫の寝場所はすでにありません。

2009.06.09(Tue)
進化したうつぶせ


うつぶせにすると頭を持ち上げて
顔を上げられるようになりました。
今までのうつぶせはほっぺを床に付けて
寝ているだけだったのだけど。
ひっくり返すとハイハイの動作をよくします。
膝とつま先がちゃんと床を触ってるのにびっくり。
すべっちゃってなかなか進まないけれど
すぐに自由に動き回るようになりそう。

2009.06.08(Mon)
ブロック作品集



タイトル:バス
信号とトンネル付きの豪華なバス。
お猿がぶら下がっている冊が信号なのだそう。
2009.06.08(Mon)
はじめのハイハイ

あれ?
なんだかちょっと進んでるような・・・
もしかして、ハイハイできてる??

2009.06.07(Sun)
楽しいトイレ


本の付録のポスター。
トイレに貼ってみたら大人気!
ずーっと眺めていたよ。
***
☆そらの最近の成長
・言葉
ちょっとずつ単語が増えてきた。
けど発音はまだまだ。(りんごと信号が同じ発音だったり。)
接続詞が出るようになった。(***も***、***で***、など。)
・パジャマのボタン
初回だけ手間取ったけれど
次からはかけるのもはずすのもできてた

・トイレトレーニング
トイレで

その他は6割成功ってところかしら。
1日に1~2回失敗しちゃうよ。夜も。

2009.06.07(Sun)
寝ござでヒンヤリ


人一倍汗っかきで暑がりのそらに
寝ござ敷パッドを購入。
冷却ジェルマットと迷ったけれど
こっちのほうが安価でいい香りだし
ガサガサしない分使いやすい気がする。
でも保育所に持って行かせてるから
家で使えるのは週末だけなのでした。
家用のも欲しいなぁ。
2009.06.06(Sat)
2009.06.05(Fri)
2009.06.05(Fri)
2009.06.04(Thu)
トイレトレーニング:経過


今日は保育所で一度も着替えなかったよ
全部トイレでできたってこと!
(でも寝るときは引き続き紙おむつの予定)
(トイレで

※トイレトレーニング:5/23スタート

2009.06.03(Wed)
2009.06.02(Tue)
2009.06.02(Tue)
トイレトレーニング:経過

昨日そらが保育所から帰って来て「おちっこ、出てる」って。
確認したらまだだったからトイレに誘ったら・・・、
トイレで出た!!
今年のトイレトレーニングを初めて1週間。
事前に報告してくれるようになりました。
保育所では昨日、2回トイレでしたそうで
洗濯物はひとつだけでした。
すごい成果!
先生ありがとう。
トレーニングパンツの効果はよく分かりません。
濡れても「出てない、よー」って言うし。
2009.06.01(Mon)
ふみきりかーんかーん
そらと電車を見に行きました。
そらの電車&踏み切り熱が全く冷めないので、できるだけ本物の
電車や踏切を間近で見せてあげたいなと思い、近所の踏切へ。

車の中から毎日見る踏み切りだけど、近くで見ると迫力が全然違う。

前に電車に乗った時には、ぽかーんとしててちょっと拍子抜けだったけど
今回はそらの反応が違いました。

電車が近づくと「おーい!おーい!」といって手を振っています。
表情もとてもうれしそう。
成長による物か、ホームで電車を見るより踏み切りで電車を見る方が楽しかったのか
わかりませんが、とにかくとても良い反応でした。
今度は新幹線も見せてあげたいなぁ。(パパ)
そらの電車&踏み切り熱が全く冷めないので、できるだけ本物の
電車や踏切を間近で見せてあげたいなと思い、近所の踏切へ。

車の中から毎日見る踏み切りだけど、近くで見ると迫力が全然違う。

前に電車に乗った時には、ぽかーんとしててちょっと拍子抜けだったけど
今回はそらの反応が違いました。

電車が近づくと「おーい!おーい!」といって手を振っています。
表情もとてもうれしそう。
成長による物か、ホームで電車を見るより踏み切りで電車を見る方が楽しかったのか
わかりませんが、とにかくとても良い反応でした。
今度は新幹線も見せてあげたいなぁ。(パパ)
2009.06.01(Mon)
| HOME |
あおいの熱がさがったあとしばらくしてから
わたしが熱出して寝込んでいたよ〜
夫の実家が近くて助かるわ
新居は楽しいよ
まだまだダンボールに入れっそらまま解熱体調悪かったんだね。
早く元気になるといいね。
体調悪いとうちの長女と三女も
奥二重から二重になるよ^^;
次女は二重が深くなってがちゃぴんに
なってしまうよ。けい18センチは卒業?うちのお笑い担当ですw
手足のおおきいこは大きくなるっていうよね
これからどれだけ伸びるかたのしみだね〜!そらママ18センチは卒業?そなっちも19cmひかくん相変わらずのりが良いね(笑)
しゅうは卒業する時に20cm履いていたんだけど、そなっちはすでに19cm。。。
そらくん程じゃないけど、大きくなりそうな予感です(^レヴ手づくりぽぽちゃん服ちゃんとスナップボタンで開閉できるし
なかなかちょうどいいサイズだったよ
うちの兄弟妹にも好評みたいで
いろんなぬいぐるみが順番につかってる
そしていま、「水そらママ手づくりぽぽちゃん服ぽぽちゃんのかばん本物みたい!りの今日はスカートRe: 女子力子どもの小さいスカートなんて初めて見るから
わたしが楽しいよ〜w
人形とか雑貨がどんどん増えてしまう。
家に小さい子がいるのって幸せ♡
葵が大きくなったらイヌでも欲そらママ今日はスカート女子力しばらく見ぬ間にすっかり赤ちゃんから女子になっちゃったねぇ(*^^*)
我が家にも女子が来るといいけど無いかな...(笑)レヴ