2009.09.29(Tue)
2009.09.28(Mon)
2009.09.28(Mon)
2009.09.25(Fri)
最近の成長:次男


歯が生えました。
下が2本、上が1本。
ほふく前進からハイハイに進化。
4つ足がやっと7~8割?
つかまり立ちが盛ん。
兄の豆椅子によじ登ります。
パイプがつかみやすいらしい。
よく話します。
「あ゛~~~~~!」
・・・かわいいとは言えない鳴き声だけど。
兄が大好き。
遊んでもらうと声を出して笑う。
それから兄の歌に合わせて声を出してるみたい。
鼻水は止まったみたい。
咳も減ったけれど朝方よく咳き込んでる。
薬はなし。
毎日ずっとおんぶされて味をしめたのか
ベビーカーに座らせるとすぐ騒ぎ出します。
そういえば次男もおしゃぶりを使わなかった。
せっかく用意しておいたのに。

2009.09.25(Fri)
最近の成長:長男


そらの使っていたストローマグを
煮沸したら部品をなくしてしまいました。
ちょうどいい機会なのでストローマグを卒業。
トイレトレーニングは完了に近づいてきたようす。
もう大人みたいな薄手のパンツをはいています。
男の子は立ってできるから
わざわざ抱いて座らせなくても届いて楽だわ。
・・・と思っていたら座るときも勝手に登っていました。
補助便座も使っていないからもうどこに行ったってバッチリできそう。
ただおねしょはよくします。
びしょ濡れてもまったく起きません。
全身着替えさせたって寝続けます。
水いぼはだいぶ減って来ました。
ちょっと痕が残りそう。
100cmの服が小さくなりました。(首が通らない!)
今は110がちょうどいいのかな。
足は17cm。
着替えは上も下も自分でしたがります。
まだ前後の区別はつかないのでよく後ろ前・・・。
座った状態でひかるを抱っこできるように。
いつの間にかひざに抱えています。
抱き寄せて抱っこしてる、のよね? 8キロを・・・。
自転車のペダルをこげるように。
上り坂以外なら自力で進めます。
そうだ、それから水。
ストローマグがなくなったからコップで飲むのだけど、
そらったら豆椅子の背(パイプ)に乗って
勝手に水道から注いで飲んでいます。

2009.09.22(Tue)
USJ

子どもたち、初のユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ。
待ち時間が長すぎて並ぶ気にもなれないわたしたち。
でも雰囲気がよくて楽しい。
それに暑すぎず寒すぎず、心地よい暖かさ!
2009.09.18(Fri)
夕焼け
仕事帰りに空があんまり綺麗に焼けているので、

写真を撮っていると、カラスの集団に出くわしました。

こんな集団が何キロかおきに電線に停まったり、飛んでいたりしていました。

何かの前兆?

写真を撮っていると、カラスの集団に出くわしました。

こんな集団が何キロかおきに電線に停まったり、飛んでいたりしていました。

何かの前兆?
2009.09.17(Thu)
かぼちゃの味


ひかるの離乳食、今は『舌でつぶせる堅さ』だそうです。
(豆腐くらい。)
離乳食はとくに作らず、
食卓の中で食べられそうなものがあったら
分け与えているくらい。
2人目育児はまったく適当です。

ふかしたかぼちゃをモグモグ・・・。
ニコニコしているのはパパがのぞき込んでいるから。
スプーンを近づけてもいっこうに口を開けてくれないの。
けっこうむりやり押し込んでますが
ひかるはされるがままです。

2009.09.17(Thu)
2009.09.16(Wed)
赤子対策の人工芝レポート

『赤ちゃんが人工芝を避ける』というウワサを聞き、
我が家の行って欲しくない場所にも置いてみました。
ベランダなんか危ないけれど柵がつけられないのよね。
そらはわざと芝を踏んで
「ちくちく~、くすぐったい、うふー!」
なんて大喜びです。
さてひかるはどうでしょう?

「うわーん!うわーん!」
人工芝の上で寝そべって泣いてる。
痛い?うまく後退できないせいで逃げられない?
でも引き離しても離しても
また人工芝に触りに行ってしまう・・・。
どうやらこのちくちくとした感触が気になるみたい。
行って欲しくない場所だったのに
かえって行くようになってしまいました

でもまぁこっちに気を取られるおかげで
それ以上は進まないかな。
効果がなくなったり必要なくなったら
玄関前の泥よけにしようと思います。
***
そらとひかる、風邪をひきました。
ひどい鼻水と咳です。
病院に行ったらそらがぜんそくだと言われました。
毎日そらの背中をトントン叩くのが大変です。
ひかる、歯が生えました

下の左の前歯。
そらの水いぼ、減ってきました。

2009.09.16(Wed)
2009.09.15(Tue)
2009.09.14(Mon)
動画に挑戦
お天気が良いので、以前からやりたかった一眼レフ動画ロケに挑戦。
結構イメージ通りに撮れました。
最後の波のシーンでそらが「ふりかけかけたい~」と騒いでいます。
砂浜でおままごとをしていたようです。(パパ)
追記:もう少し動画を綺麗に書き出してみました。
再生ボタンを押した後に現れる、右下の「HD」を押すと
もう少し綺麗になります。
もっと大きいサイズで見たい人は画面をクリック!
2009.09.13(Sun)
初めての動物園

いろんな動物の区別がつくようになったそら。
初めて本物の大きなゾウの姿を見て尻込みしていました。
冊の2メートル後方から覗いています。

キリンは奥の日陰で並んでいて遠くだから怖くないみたい。
大きなキリンと小さなキリンはそらの中では親子の設定。
適当にアフレコして遊んでいました。
「ママ~、ママ~」

ライオン!
冊どころかガラスの板で覆われているので
さすがに怖くないようす。
ガラスにへばりついて見ていました。
ずっと奥の岩場で寝てたけど。
「つぎに行こう」と言っても「まだ見る!」ですって。

2009.09.12(Sat)
2009.09.12(Sat)
新機種
2009.09.11(Fri)
だいすきだから?

頭痛で寝込むわたしに襲いかかるひかる。
ほっぺをベロンベロンなめまわして
いちいち大ウケしちゃってかわいい。
・・・けれど、もうそろそろ、勘弁してください。
2009.09.11(Fri)
つかまり立ち対策

ハイハイもままならないひかるが
つかまり立ち(膝をついて)を始めました。
力加減がまだ分からないようで
いきなり力が抜けて頭を打つから
ローボードを布で覆ってみたよ。
これでちょっとは危険がなくなるかな。
そらもここで転んでぶつけて
パックリ切ったんだよね。
今でも傷が残っています。
2009.09.09(Wed)
2009.09.08(Tue)
身体測定:7ヶ月
2009.09.07(Mon)
今日のあさごはん


そらが作ってくれました。
「そらくんね、おっきいからね、あさごはん、つくれるのねぇ」
って言ってたよ。
ひかるは歯がないから食べられないのだそう。
***
☆そらの最近の成長
トイレトレーニング:立ってする。誘うと断固拒否。
着替えは自分で。前後の区別はまだ。
自転車(または三輪車)に乗りたがる。漕ぐのはもうひと息。
おしゃべり:かなり単語が増えた。面白い。
おばけをこわがる。なにをこわがってるかは謎。

2009.09.06(Sun)
久しぶりのポートレート

最近ようやく暇が出来てきたので、
天気も良いし久々に一眼レフを持ち出してポートレート撮影。
次男は長男に比べて圧倒的に写真が少ないです。ごめんね。
というわけでママと水入らずのポートレートです。

というか、最近空が気が乗らないと写真を撮らせてくれません。
いづれそんな日が来ると思っていたけど、以外と早かったなぁ。


三人一緒の写真も挑戦したけど、逃げ回ってまともなのが撮れませんでした。僕と一緒で撮られるより撮る方がいいらしく、僕の横に来てママとひかるの方を向いて写真を撮るマネをしています。


2009.09.06(Sun)
ぼくの動物園

そら、動物セットでままごと中。
キリンとゾウがお気に入り

でもひかるが飲みそうで危ない大きさなので
テーブルの上でだけ遊んでもらっています。
同じ理由でいろんなおもちゃが封印中・・・。
スーパーボールやビー玉、ブロックでも
遊ばせてあげたいんだけどごめんね


2009.09.05(Sat)
よだれがぶくぶく

口から泡を出すようになりました。
歯がはえる前兆?
四つ足で立つようになりました。
ハイハイの前兆?
(普段はほふく前進で移動しています。)

2009.09.04(Fri)
ベビーゲート設置


![]() | ![]() じわじわとほふく前進して 脱走を図るひかる。 とうとうベビーゲートを 付けられてしまいました。 ←思い通りに進めなくなって ご立腹のひかる。 |
ちなみにこれ、だいぶねじをゆるく留めてあるので
そらの力でも簡単に開けられます。
ひかるがもうちょっと大きくなったら
ねじをきつく閉めるつもりだけど
そうしたらそらも出られなくなっちゃうなぁ。どうしよう。
このゲート、『押し込みながら引く』という子どもには難しい開け方なの。
2歳児でも開けられない珍しいゲートですごく便利でした。

![]() | ウッドスタイルオートゲート(ナチュラル) KATOJIオンラインショップ http://www.katoji-onlineshop.com/ |
2009.09.02(Wed)
予防接種:三種混合1回目

☆今朝の体温 そら:36.2℃ ひかる:37.2℃
ひかるの予防接種に行って来ました。
生まれてから2度目の予防接種です、やっと。
腕を押さえたお医者さん看護士さんに笑顔を振りまき上機嫌。
針を刺されたときだけちょっと泣きそうでしたが持ちこたえました。
そらのときは3ヶ月からびしびし受けさせたけれど
2人目になると適当なもので7ヶ月でやっと2つめ。
離乳食は毎日じゃなくって
時間のあるときだけあげています。
・今まで食べたもの
おかゆ、じゃがいも、にんじん、だいこん、キャベツ、
すいか、なし、りんご、バナナ、
赤ちゃんせんべい、ボーロ、かきごおり、
与えていいものとかもすっかり忘れてしまった。
玉ねぎってそういえば駄目だったような・・・。
***
☆ひかるの予防接種スケジュール(0才)
・BCG(生後3ヶ月から):6月29日
・三種混合 1回目(生後3ヶ月から):9月2日
・三種混合 2回目(1回目の3~8週あとに):9月末
・三種混合 3回目(2回目の3~8週あとに):10月
・ポリオ 1回目(生後3ヶ月から):11月
・ポリオ 2回目(1回目の6週あとに):12月
・麻しん風しん(1歳になったら):1月

2009.09.01(Tue)
ドラクエの魔力


そらがDSでドラゴンクエスト9をやっています。
遊び終わったら電源を切ってゲームを取り出してしまってくれるよ。
ひかるも遊びたいらしくいくら振り切っても手を出して来ます。
「ママ~、ひかっくんが、寄って来た~!」
↑最近のそらのくちぐせ。
寝言でも言っていました・・・。

| HOME |
あおいの熱がさがったあとしばらくしてから
わたしが熱出して寝込んでいたよ〜
夫の実家が近くて助かるわ
新居は楽しいよ
まだまだダンボールに入れっそらまま解熱体調悪かったんだね。
早く元気になるといいね。
体調悪いとうちの長女と三女も
奥二重から二重になるよ^^;
次女は二重が深くなってがちゃぴんに
なってしまうよ。けい18センチは卒業?うちのお笑い担当ですw
手足のおおきいこは大きくなるっていうよね
これからどれだけ伸びるかたのしみだね〜!そらママ18センチは卒業?そなっちも19cmひかくん相変わらずのりが良いね(笑)
しゅうは卒業する時に20cm履いていたんだけど、そなっちはすでに19cm。。。
そらくん程じゃないけど、大きくなりそうな予感です(^レヴ手づくりぽぽちゃん服ちゃんとスナップボタンで開閉できるし
なかなかちょうどいいサイズだったよ
うちの兄弟妹にも好評みたいで
いろんなぬいぐるみが順番につかってる
そしていま、「水そらママ手づくりぽぽちゃん服ぽぽちゃんのかばん本物みたい!りの今日はスカートRe: 女子力子どもの小さいスカートなんて初めて見るから
わたしが楽しいよ〜w
人形とか雑貨がどんどん増えてしまう。
家に小さい子がいるのって幸せ♡
葵が大きくなったらイヌでも欲そらママ今日はスカート女子力しばらく見ぬ間にすっかり赤ちゃんから女子になっちゃったねぇ(*^^*)
我が家にも女子が来るといいけど無いかな...(笑)レヴ